2011年12月

2011年12月31日

大晦日

2011年
今年は色々なことがありました。
東日本大震災、死者・不明者約2万人 ・サッカー「なでしこジャパン」世界一 ・福島第一原発事故で深刻な被害・AKB48・スマートフォンの爆発的な普及と自由に情報を得ることができるソーシャルメディアの広がり・Facebook利用者の急増・野田政権etc.・・・
そして、世界でも
タイで洪水被害、日系企業も大打撃 ・ウサマ・ビンラーディン殺害・チュニジアで長期独裁政権が崩壊、エジプト、リビアにも「アラブの春」 ・金正日総書記 死去etc.・・・
j06[1]
でも、こんな明るいニュースもありました。
そうです、スカイツリーです。
(写真は読売オンラインから引用させていただきました。)
スカイツリー「世界一」634メートルに到達!!

2012年は、壬辰
「壬」の字は、「妊」の意味で、草木の内部に
新しい種子が生まれた状態を表しているそうです。
「辰」の字は「振るう」意味で、陽気が動き草木が
伸長する状態を表しているそうです。
それぞれの字にはこんな意味もあるとか・・・
のぼり竜の年にしたいものですね!!
よい年をお迎えください!!


fashionkoubou at 14:35|PermalinkTrackBack(0)clip!

2011年12月19日

お手伝い !

PC190690
昨日は、ハナさんにダーリンとお手伝いに出かけました。
きっと、クリスマスの前で大忙しなのではないかしらん・・・? 
案の定、てんやわんやの大忙し
出かける前、私たちも 『 ニャンの手よりはましよねぇ~ 』 なんて言っていたのですが・・・
昨年と同じく、シュトーレンの袋詰めとリボン掛け、それに今年は甘食パンの大量注文が入って、それのラベル貼りと袋詰め作業が・・・
少しはお役に立てたかも〜〜
帰りに、お土産をいただいちゃいましたぁ・・・シュトーレンです。
今日のお教室のお茶の時間は、シュトーレン。
シュトーレンってドイツのお菓子なんですって。
ドイツでは、クリスマスを待つアドベントの間、少しずつスライスして食べる習慣があるそうな。フルーツの風味などが日ごとにパンへ移っていく為、今日よりも明日、明日よりも明後日、とクリスマス当日が段々待ち遠しくなるのだそうです。
明日はもっとおいしくなるのかしらん?
あらら、明日にはなくなっちゃいそう・・・

fashionkoubou at 18:15|PermalinkTrackBack(0)clip!

2011年12月13日

ミシンブーム ?

PC130687
今朝、NHKの「あさイチ」の番組で、
女のニュース「カーネーション効果?ミシンブームの予感」
なんて・・・ちょっと気になって見ていたら、
ちょうど「カーネーション」の始まった10月ごろから、古いミシンの修理やら、レンタルミシンの利用者が増えたりと、どうも「ミシンブーム」がひたひたと・・・
街には「ミシンカフェ」までできているとか・・・
まぁ〜!!
そうそう、お教室にも50数年前のフットコントローラーの電動ミシンがあるんです。
私が小学生の時に買ってもらった大事な家庭用のミシンですが、今も元気で働いてくれているんです。
私がこのミシンを買ってもらったころ、母のミシンは「カーネーション」と同じ足踏み式のミシンでしたっけ・・・
そのころ、叔母の家にはレトロな黒のシンガーの電動ミシンがありました。
そのミシンは、ひざのレバーがコントローラーだったんです。そう、和室の座卓にのせてミシンがけができたんです。
「カーネーション」を見ていて思うことは、コシノ三姉妹がそうであるように、進路も環境と密接なかかわりがあるのかもしれませんね。
お教室の数々のミシンをご紹介しますね。
掬いミシンボタンホールステッチミシン4本ロックミシン
電子ミシン(刺繍文字ソフト入)カバーステッチ4本ロックミシン職業用ジグザグミシン職業用ミシン切り躾ミシン2本ロック・4本ロックミシン職業用ミシン





fashionkoubou at 15:47|PermalinkTrackBack(0)clip!

2011年12月11日

年末年始の日程

12月・1月の日程をお知らせいたします。

12月のお教室は、
27日(火)まで開講。
23日(金)天皇誕生日は、臨時開講(午後の部・夕方の部)いたします。

1月のお教室は、
10日(火)から、通常通り開講いたします。
14日(土)は、臨時開講(午後の部・夕方の部)いたします。

以上、よろしくお願い申し上げます。

fashionkoubou at 21:53|PermalinkTrackBack(0)clip!

2011年12月07日

肺炎球菌ワクチン接種

今朝は、かかりつけの先生に肺炎球菌ワクチンの予防接種をしていただきました。
日本人の死因の4番目が肺炎だそうです。高齢者を中心に肺炎で亡くなる人は年間8万人に達し、インフルエンザにかかった高齢者の1/4が細菌性肺炎になるとも言われているのだそうな・・・
まだ、高齢者といわれるまでは数年?!あるのですが・・・
でも、慢性疾患のある人は接種をしておいた方がよいとの事です。
なにしろ、一昨年はウイルス感染で40日近くも入院をしたので、先生からも接種するようにとのお達しがぁ〜
注射は、インフルエンザより痛くなかったのですが、今頃になって痛いこと痛いこと・・・
ワクチン効果の持続時間は、5年間との事。
当分は、大丈夫なのかしらん?

fashionkoubou at 21:43|PermalinkTrackBack(0)clip!

2011年12月01日

講演会 『 日本の絞り 』 -絞りの魅力-

PB300680

昨日は、横浜みなとみらいにある横浜ワールドポーターズで、科会同窓会創立20周年を記念して講演会が開催されました。
講師の安藤宏子さんは、日本を始めとして各国の絞りの歴史と技法を40年以上にわたり研究習得された、絞り染め研究の第一人者です。
一つ一つコツコツと絞りをする作業、染色を何年にもわたって何回も染めていく作業。
それは、膨大な時間と労力を要するのだということに、改めて感心いたしました。
会場の都合で、写真が上手に撮れませんでしたので、東北の被災地の子どもさんたちに向けて作成されたリーフレットを掲載させていただきました。
下記の写真は、絞りの見本と染色後の糸を外したところです。

P1020548

PB300682


安藤先生のブログです。
http://yusoan.exblog.jp/

fashionkoubou at 18:33|PermalinkTrackBack(0)clip!