2011年09月
2011年09月26日
ワクワク 冷蔵庫!!
昨日のお昼、やっと冷蔵庫が届きました。
連休でしたのでよかったものの、やはりいつも使っていたものが使えないというのは不便なものですね。
冷蔵庫の中に入っていた使いかけのビン類ペットボトル類は全て処分して、まだいただけるものだけを新しい冷蔵庫にしまいました。
そのうち、なんだか周りが気になりだして、またまた片付け病が始まっちゃいました。
1箇所のコンセントに電気製品が集中してしまうので、配置換えをしたついでに引き出しの中も片付けて、不要なものを処分して・・・
本当に限がありませんね!!
さいわいにダーリンがおりましたので、重たいものはみんな運んでもらいました。
生活をしているわけでもないのに、なんて物が多いんでしょう!!
そういえば、36年前 仮住まいから新築の我が家への引越しの際、手伝いに来てくださった会社の方が、「 ここの家は、靴屋かぁ? 」 なんていわれたことがありましたっけ・・・
やはり、物が多いのかしらん??
あらあら、またまた横道に・・・
まあ、昨日はキッチンが少しだけ片付きました。 ホッ!!
連休でしたのでよかったものの、やはりいつも使っていたものが使えないというのは不便なものですね。
冷蔵庫の中に入っていた使いかけのビン類ペットボトル類は全て処分して、まだいただけるものだけを新しい冷蔵庫にしまいました。
そのうち、なんだか周りが気になりだして、またまた片付け病が始まっちゃいました。
1箇所のコンセントに電気製品が集中してしまうので、配置換えをしたついでに引き出しの中も片付けて、不要なものを処分して・・・
本当に限がありませんね!!
さいわいにダーリンがおりましたので、重たいものはみんな運んでもらいました。
生活をしているわけでもないのに、なんて物が多いんでしょう!!
そういえば、36年前 仮住まいから新築の我が家への引越しの際、手伝いに来てくださった会社の方が、「 ここの家は、靴屋かぁ? 」 なんていわれたことがありましたっけ・・・
やはり、物が多いのかしらん??
あらあら、またまた横道に・・・
まあ、昨日はキッチンが少しだけ片付きました。 ホッ!!
2011年09月23日
あらら、冷蔵庫が・・・
昨日のお昼、冷蔵庫を開けたら 妙にモヤッと・・・
あららぁ〜 なんだか冷えていなぁ〜い!!
そうなんです。
冷蔵庫が壊れてしまったようです。
冷蔵庫にはついてなくて・・・
お教室を開業した平成7年に購入したGEの冷蔵庫は、購入してまもなく今回と同じように壊れてしまい修理に、直って調子よくなりよかったなぁ と思ったのも束の間、またもや同じように壊れて修理依頼に・・・
そうしたら、電気屋さんが同じくらいの日本製の製品と交換させて欲しいと・・・
それから16年、元気に働いてくれていたのですが、ついに力尽きたのかしらん?
昨晩、お教室が終わってからすぐに電気屋さんに飛んでいったのですが、連休なので、お届けは日曜日。
今日は冷蔵庫に入っていたものの処分です。
それにしても、沢山入っていたこと。
収納庫と化しておりましたぁ。
あららぁ〜 なんだか冷えていなぁ〜い!!
そうなんです。
冷蔵庫が壊れてしまったようです。
冷蔵庫にはついてなくて・・・
お教室を開業した平成7年に購入したGEの冷蔵庫は、購入してまもなく今回と同じように壊れてしまい修理に、直って調子よくなりよかったなぁ と思ったのも束の間、またもや同じように壊れて修理依頼に・・・
そうしたら、電気屋さんが同じくらいの日本製の製品と交換させて欲しいと・・・
それから16年、元気に働いてくれていたのですが、ついに力尽きたのかしらん?
昨晩、お教室が終わってからすぐに電気屋さんに飛んでいったのですが、連休なので、お届けは日曜日。
今日は冷蔵庫に入っていたものの処分です。
それにしても、沢山入っていたこと。
収納庫と化しておりましたぁ。
2011年09月16日
1週間が・・・
日常の生活に戻って1週間・・・
忙しい1週間でした。
なにしろ、録画予約をしておいたドラマを
見るのに忙しくって・・・
やっと、半分くらい見終わりましたぁ
でも、なぜか時差ボケがないので大丈夫なんです。
とはいえ、やはり若くはないなぁ・・・と思うこの頃です。
アメリカでは体調が絶好調でしたが、帰ってくるなりこの残暑の厳しさと、湿っぽさで、手首の腫れと痛みが復活です。
おまけに肩こりと首こり、ふと空きの出来た火曜日は久々に整体に駆け込みました。
帰国すると体調を崩したり、怪我をしたりが、毎年続いておりましたが、今年は乗り切れそうな予感
がします。
あ〜あ、もう少し涼しくならないかしらん ?
忙しい1週間でした。
なにしろ、録画予約をしておいたドラマを

やっと、半分くらい見終わりましたぁ

でも、なぜか時差ボケがないので大丈夫なんです。
とはいえ、やはり若くはないなぁ・・・と思うこの頃です。
アメリカでは体調が絶好調でしたが、帰ってくるなりこの残暑の厳しさと、湿っぽさで、手首の腫れと痛みが復活です。
おまけに肩こりと首こり、ふと空きの出来た火曜日は久々に整体に駆け込みました。
帰国すると体調を崩したり、怪我をしたりが、毎年続いておりましたが、今年は乗り切れそうな予感

あ〜あ、もう少し涼しくならないかしらん ?
2011年09月09日
2011年09月07日
ニューヨークは気温17℃

昨日の暖かさから一転して、今日は朝から雨が降り続き、気温は17℃にやっと届くかしらん・・・という寒い1日でした。
街行く人々も、今日は長袖に・・・
寒がりの私は、長袖のブラウスに長袖のジャケット。
裏地がついていてもいいくらいの肌寒さでした。
夜も、7時半ころまで明るかったのですが、今晩は5時過ぎには薄暗くなってしまいました。
今晩は、久々にヒルトンの目と鼻の先にある 『 チャイナグリル 』 にお食事に・・・
今までは、とても量が多くて食べ切れなかったのですが、新しいメニューになったのか、今までの半分の量のメニューが載っていました。
おいしかったぁ

さあ、明日は9時半にはチェックアウト。
早めに就寝とします。
2011年09月06日
カーナビ !?

この写真、カーナビなんですが・・・
お嫁さんの車についているカーナビです。
小型で、幅が11〜12cmくらいしかありません。
それに、写っている画面がすごくシンプル


つくづくアメリカって広いんだなぁ〜って思いました。
この画面でも、1マイル以上カバーしていると思いますが・・・
あはは・・・道が1本だけ

マンハッタンの近くになると、もっと道路がたくさんになってくるのですけれどね。
でも、ど田舎っていうわけでもないんですよ。
コネチカットって、NYのベッドタウンという所でしょうか。
ちょうど日野のような場所です。
今日はこのコネチカットから、お相撲さん3人がゆっくりと並んで座れるくらい大きなリムジンで、NYに来ました。
2泊したら、帰国です。
2011年09月05日
ロック・オペラのZARKANAに!!

今日は息子夫婦からのプレゼントで、
ニューヨークのRADIO CITY MUSIC HALLで上演されているシルクドソレイユのロック・オペラ 『 Zarkana 』 に行ってきました。
お出かけは、電車です。近くの駅まで送ってもらい、NYのグランドセントラルへ。
休日のせいでしょうか、若い子達が大勢で賑やかなこと。
9.11が近いせいなんでしょうか、入場するにも入念な荷物チェック、ボトル類は全部入り口で処分です。
開演前の撮影はOKでしたので、舞台を移してきました。
日本の劇場のように開演のベルも鳴らず、たくさんの道化師たちが開演前から舞台から客席に下りてきて、自然のうちに開演です。
言葉がぁ〜なんて思っておりましたが、存分に楽しんでまいりました。
Zarkana について
Zarkana(ザルカナ)は、アクロバットを取り入れたロック・オペラです。ここでは、サーカスアートと超現実主義が融合し、肉体の妙技と奇妙な世界が見事に同居しています。
主人公ザークは落ち目のマジシャン。見捨てられた劇場で人生への愛も失ってしまいます。ショーの中では、他にも風変りなキャラクターやすばらしい曲芸師が次々と登場します。 ザークは、邪悪で魅力的な4人の妖婦、ミュータントと出会います。彼女たちの定めは、ザークの冒険の旅を邪魔することです。
Zarkana は、視覚的な要素を全面的にアピールしながら、ミュージカルとアクロバットによってわずかにひねりを加えた空想の世界を創り上げています。ここでは、混沌と狂気は次第に薄れ、歓喜と愛が再生します。
いつも、息子のところに来ると、家と店の往復、それに加えて近くのモールにショッピングの繰り返しでしたが、今回は日にちがいつもより少し長い分だけゆっくりできました。
さあ、明日はNYに移動です。
ZarkanaのHPです。
http://www.cirquedusoleil.com/en/shows/zarkana/default.aspx