2010年09月
2010年09月26日
江戸伊勢型紙美術館
今日は、赤坂見附の程近く紀尾井町にある紀尾井アートギャラリー(江戸伊勢型紙美術館)にいってきました。
この春叙勲を受けられた前学長で母校の大先輩の 『 飯塚 幸子先生 』 を囲み、有志が集い勉強とお祝いの食事会を開催したんです。
飯塚先生は、オーダーのお客様で公私共にお世話になっております。
今回は、あちこちのお祝いの会に招かれていらっしゃるであろう先生のご発案で、勉強会と食事会になったわけですが、赤坂プリンスホテルのとなりにこんなに静かなところがあるなんて・・・都会の喧騒がうそのようでした。
紀尾井アートギャラリー理事長の梶浦淳代さんが、直々にわかりやすくご案内くださいました。
きもの離れで型紙の需要が減少し、型彫り師の高齢化により、かつての糸入れのある古い型紙は二度と作れなくなり、今残っている型紙は非常に貴重な存在となっているそうです。
その貴重な5000枚に上る型紙が保管され、季節ごとに入れ替えて、展示されているとのことでした。
伊勢型紙は、昭和30年に重要無形文化財の指定を受けている貴重な文化遺産です。
お時間を見つけて、是非一度お出かけになってみてください!!
江戸伊勢型紙美術館のHPです。
http://www.kioi.jp/
この春叙勲を受けられた前学長で母校の大先輩の 『 飯塚 幸子先生 』 を囲み、有志が集い勉強とお祝いの食事会を開催したんです。
飯塚先生は、オーダーのお客様で公私共にお世話になっております。
今回は、あちこちのお祝いの会に招かれていらっしゃるであろう先生のご発案で、勉強会と食事会になったわけですが、赤坂プリンスホテルのとなりにこんなに静かなところがあるなんて・・・都会の喧騒がうそのようでした。
紀尾井アートギャラリー理事長の梶浦淳代さんが、直々にわかりやすくご案内くださいました。
きもの離れで型紙の需要が減少し、型彫り師の高齢化により、かつての糸入れのある古い型紙は二度と作れなくなり、今残っている型紙は非常に貴重な存在となっているそうです。
その貴重な5000枚に上る型紙が保管され、季節ごとに入れ替えて、展示されているとのことでした。
伊勢型紙は、昭和30年に重要無形文化財の指定を受けている貴重な文化遺産です。
お時間を見つけて、是非一度お出かけになってみてください!!
江戸伊勢型紙美術館のHPです。
http://www.kioi.jp/
2010年09月23日
2010年09月21日
歯医者の先生に、美容院の方に・・・
今晩、さあ帰ろうと思っていたところ、「 ピンポン
」 とチャイムが・・・
5階の歯医者さんの先生でした。
いったいどうしたのかと思ったら、ズボンの丈を上げて欲しいとのこと。
お直しはお得意さまだけですが、まあ、ご近所というか同ビルの誼で丈上げを・・・
よっぽどお召しになりたかったようで、ニコニコしながら受け取りにお見えになりましたぁ。
あっ、そうそう、今朝はアンブーの美容師のIさんもいらっしゃったんです。
彼女は、美容師さんの催しでモデルさんが着用するドレス作りです。
といっても、オーバースカートを作ったんですが・・・
これも、何とか出来上がり、ルンルンで帰られましたっけ

うれしい顔を見るのは、うれしいものですね!!

5階の歯医者さんの先生でした。
いったいどうしたのかと思ったら、ズボンの丈を上げて欲しいとのこと。
お直しはお得意さまだけですが、まあ、ご近所というか同ビルの誼で丈上げを・・・
よっぽどお召しになりたかったようで、ニコニコしながら受け取りにお見えになりましたぁ。
あっ、そうそう、今朝はアンブーの美容師のIさんもいらっしゃったんです。
彼女は、美容師さんの催しでモデルさんが着用するドレス作りです。
といっても、オーバースカートを作ったんですが・・・
これも、何とか出来上がり、ルンルンで帰られましたっけ


うれしい顔を見るのは、うれしいものですね!!
2010年09月11日
くん煙殺虫剤のバルサン
今日は朝から大忙し。
毎年 自宅では、くん煙殺虫剤のバルサンで害虫駆除をするんです。
その間、
トラちゃんとムックちゃんを仕事場に避難させて、害虫駆除のバルサンを炊くんです。
2匹をケージに入れるんですが、それが一仕事
なんです。
トラちゃんはそのまま3種混合の予防接種に直行。
ムックちゃんは、ひと足早く仕事場の応接室に直行。
よく、猫は家につくといいますが、ムックちゃんは、久々の仕事場に興味津々。
あちこち探検に余念がありません。
そこに、トラちゃんが合流。
2匹になったらソファの下に隠れて、とうとう家に帰るまで2匹でジーッと静かに息を潜めて・・・
あはは、トラちゃんなんか家にいると大きな態度なんですが、
猫ってやっぱり内弁慶の外ねずみっていう感じですね
なにはともあれ、無事駆除も終了。
ニャンたちも帰宅して、
ホッとした様子です。
毎年 自宅では、くん煙殺虫剤のバルサンで害虫駆除をするんです。
その間、


2匹をケージに入れるんですが、それが一仕事

トラちゃんはそのまま3種混合の予防接種に直行。
ムックちゃんは、ひと足早く仕事場の応接室に直行。
よく、猫は家につくといいますが、ムックちゃんは、久々の仕事場に興味津々。
あちこち探検に余念がありません。
そこに、トラちゃんが合流。
2匹になったらソファの下に隠れて、とうとう家に帰るまで2匹でジーッと静かに息を潜めて・・・
あはは、トラちゃんなんか家にいると大きな態度なんですが、
猫ってやっぱり内弁慶の外ねずみっていう感じですね

なにはともあれ、無事駆除も終了。
ニャンたちも帰宅して、

2010年09月10日
2010年09月06日
2010年09月02日
かわいいかわいいお客さま
午後から、かわいい
かわいいお客さまが見えたんです。
つい4〜5ヶ月前まで、通っていらした生徒さんです。
5月31日に誕生した
ベビーちゃん を連れていらっしゃいました。
そういえば、もう30数年も前なので記憶も途切れておりますが、私はこんな風に悠々と子育てをしていたかしらん・・・?
いったいどこが違うのかしらん・・・?
なんて考えていて気づいたことは、
母乳で育てているからなのかもしれないわ・・・
あの頃は母乳が出なくて、お出かけするとなると一大決心
がいりましたっけ・・・
哺乳瓶やら、布オムツやら・・・大荷物になっちゃうんです。
離乳食が始まると、いくつもの小さなタッパーに離乳食を詰めて・・・
・・・あぁ〜大変だったぁ〜
今は本当に便利になりましたね。
優れものの紙オムツはあるし、瓶詰めやら缶詰の離乳食はあるし・・・
真冬や梅雨の時期は、オムツが乾かなくておばあちゃんと2人ストーブの前でオムツを乾かしたっけ・・・なんて
今考えると、笑っちゃうような光景が目に浮かびますが、あの頃は必死でしたぁ
あらあら、脱線しちゃいましたぁ〜
本当に赤ちゃんってかわいいですね!!
いつでも大歓迎ですので、お顔を見せにいらしてくださいな


つい4〜5ヶ月前まで、通っていらした生徒さんです。
5月31日に誕生した

そういえば、もう30数年も前なので記憶も途切れておりますが、私はこんな風に悠々と子育てをしていたかしらん・・・?
いったいどこが違うのかしらん・・・?
なんて考えていて気づいたことは、

あの頃は母乳が出なくて、お出かけするとなると一大決心

哺乳瓶やら、布オムツやら・・・大荷物になっちゃうんです。
離乳食が始まると、いくつもの小さなタッパーに離乳食を詰めて・・・
・・・あぁ〜大変だったぁ〜
今は本当に便利になりましたね。
優れものの紙オムツはあるし、瓶詰めやら缶詰の離乳食はあるし・・・
真冬や梅雨の時期は、オムツが乾かなくておばあちゃんと2人ストーブの前でオムツを乾かしたっけ・・・なんて
今考えると、笑っちゃうような光景が目に浮かびますが、あの頃は必死でしたぁ
あらあら、脱線しちゃいましたぁ〜
本当に赤ちゃんってかわいいですね!!
いつでも大歓迎ですので、お顔を見せにいらしてくださいな

