2010年01月
2010年01月29日
2010年01月27日
遠かったぁ〜〜
今年から、Myダーリンは水曜日と金曜日がお休み。
水曜日は、私の仕事もお休み。
・・・というわけで、毎週水曜日はダーリンとデート
なんです。
今日は、用事があって栃木県まで行くとのこと

じゃあ、私も・・・と、くっついていきました。
ダーリンの用事が済んでからは、私が小学生の時、母と一緒に出かけた父の従兄弟の家をたずねていったんです。
なんと、あの時から50年近く経ってしまったのですが。
おぼろげながら、昔の記憶をたどって・・・とかなんとかいったって、今はカーナビがしっかりと連れて行ってくれるんですが・・・
おじも亡くなり、今はお互い またいとこ同士に・・・
おばは、96歳でベッド暮らしでしたがご挨拶して帰ってまいりました。
それにしても、遠かったこと・・・
水曜日は、私の仕事もお休み。
・・・というわけで、毎週水曜日はダーリンとデート

今日は、用事があって栃木県まで行くとのこと


じゃあ、私も・・・と、くっついていきました。
ダーリンの用事が済んでからは、私が小学生の時、母と一緒に出かけた父の従兄弟の家をたずねていったんです。
なんと、あの時から50年近く経ってしまったのですが。
おぼろげながら、昔の記憶をたどって・・・とかなんとかいったって、今はカーナビがしっかりと連れて行ってくれるんですが・・・
おじも亡くなり、今はお互い またいとこ同士に・・・
おばは、96歳でベッド暮らしでしたがご挨拶して帰ってまいりました。
それにしても、遠かったこと・・・
2010年01月22日
2010年01月21日
ゴキブリ〜!?
今日 Sさんがお教室に入っていらしたとき、
「1Fの駐車場に、ひん死のゴキブリがいるんですぅ〜」
「ええっ〜!?」
ここは10Fなので、大丈夫かしらん・・・でも、エレベーターに入っていたら、10Fまできちゃうわ・・・なんて考えちゃいました。
「台所洗剤をかけると、いちころですよ!!」
「ええっ〜!?」
「ポットのお湯をかけると大やけどでいちころですよ!!」
「ええっ〜!?」
あはは、ひとしきり、ゴキブリ談義でしたぁ〜
私も、ゴキブリは大の苦手なんです。
おばあちゃんが健在だった頃は、ゴキブリを見かけたらすぐに素手で「パシッ!!」っとはたいたりして・・・あ〜ぁ 恐ろしや・・・
いまは、わがダーリンが頼みの綱なんですが、彼も苦手のようで・・・
あはは、そりゃあもう大変
ニャンがゴキブリを見つけても、我が家のニャンときたら、 見合って見合って〜 というわけで・・・
きっと、チュウタが出てきたとしてもダメかも〜〜 あ〜ぁ
「1Fの駐車場に、ひん死のゴキブリがいるんですぅ〜」
「ええっ〜!?」

「台所洗剤をかけると、いちころですよ!!」
「ええっ〜!?」
「ポットのお湯をかけると大やけどでいちころですよ!!」
「ええっ〜!?」
あはは、ひとしきり、ゴキブリ談義でしたぁ〜
私も、ゴキブリは大の苦手なんです。
おばあちゃんが健在だった頃は、ゴキブリを見かけたらすぐに素手で「パシッ!!」っとはたいたりして・・・あ〜ぁ 恐ろしや・・・

いまは、わがダーリンが頼みの綱なんですが、彼も苦手のようで・・・
あはは、そりゃあもう大変

ニャンがゴキブリを見つけても、我が家のニャンときたら、 見合って見合って〜 というわけで・・・
きっと、チュウタが出てきたとしてもダメかも〜〜 あ〜ぁ

2010年01月16日
新年会
今日は、同窓会の新年会。
午前中に委員会の開催、午後から新年会でした。
いつも都内のレストランでするのですが、今年は趣向を変えて同窓会館での開催となりました。
メニューは、なだ万のお弁当・みかん・盛りだくさんのお菓子等々、外の会場での開催だと委員会も早々に切り上げることになりますが、今回は、じっくりと会議が出来、充実した委員会に・・・
近頃は、時間も2時間で切り上げなければならないところが多く、会場探しもひと苦労なんです。
ところで、「なだ万」のお弁当ですが、とっても美味しかったんです。
お弁当も、メニューに載っているものだけではなく、金額に応じて作ってくださるんです。
そして、配達もしていただきました。
たまには、お弁当はいかが?
http://www.nadaman.co.jp/chubow/index.htm
午前中に委員会の開催、午後から新年会でした。
いつも都内のレストランでするのですが、今年は趣向を変えて同窓会館での開催となりました。
メニューは、なだ万のお弁当・みかん・盛りだくさんのお菓子等々、外の会場での開催だと委員会も早々に切り上げることになりますが、今回は、じっくりと会議が出来、充実した委員会に・・・
近頃は、時間も2時間で切り上げなければならないところが多く、会場探しもひと苦労なんです。
ところで、「なだ万」のお弁当ですが、とっても美味しかったんです。
お弁当も、メニューに載っているものだけではなく、金額に応じて作ってくださるんです。
そして、配達もしていただきました。
たまには、お弁当はいかが?
http://www.nadaman.co.jp/chubow/index.htm
2010年01月14日
小正月
1月15日は、小正月。14日から16日の期間です。
別名 女正月というんだそうですよ。
お正月の忙しさから解放され、ホッと一息
年始回りを始めるのもこの時期だそうな。
古来、民間ではこの小正月が本来の年越しだったらしく、郷土色豊かな行事やしきたりが1年の中で最も多い日になっているのだそうです。
小豆粥を炊いたり、豊年豊作を祈ったり、どんど焼きをして松飾りや注連飾りを焚き上げるのだそうです。
お教室が今年は7日からでした。
正月飾りのリースを、松があけてすぐ外してしまうのも・・・なんて思って今年は小正月まで飾っておきました。
明日は、外さなくては・・・なんて思いました。
それにしても、日にちの過ぎるのが早いこと
別名 女正月というんだそうですよ。
お正月の忙しさから解放され、ホッと一息

年始回りを始めるのもこの時期だそうな。
古来、民間ではこの小正月が本来の年越しだったらしく、郷土色豊かな行事やしきたりが1年の中で最も多い日になっているのだそうです。
小豆粥を炊いたり、豊年豊作を祈ったり、どんど焼きをして松飾りや注連飾りを焚き上げるのだそうです。
お教室が今年は7日からでした。
正月飾りのリースを、松があけてすぐ外してしまうのも・・・なんて思って今年は小正月まで飾っておきました。
明日は、外さなくては・・・なんて思いました。
それにしても、日にちの過ぎるのが早いこと
