2008年02月
2008年02月29日
2008年02月28日
2008年02月27日
なんて忙しいこと
今週の水曜日も、またまた忙しかったこと 
整体に行ってから、同窓会の部会(総務なんです)の皆と、お昼に・・・(いつもは、デパートから美味しいお弁当を調達してきてくださるんですが・・・)
今日は、近くの大戸屋さんに行ってみました 。『黒酢の酢豚定食』っていうのをいただいたんですが、美味しかったです。
その後、仕事場に戻り、部会でした。会話が弾み
あっという間に時間が経ってしまいました。
夜は、育成会の定例会、なんと1時間で会議終了。
「時間は短く、中身は濃く・・・」がモットーの会議、以前に比べると、地域の自治会・民生委員・学校の先生方・日野警察・商店会・PTAの皆さん等々・・・本当に沢山の方々が集まってくださり、心強い限りです。
今年度は、あと1回で終了です。
というわけで、今日も無事終了です。

整体に行ってから、同窓会の部会(総務なんです)の皆と、お昼に・・・(いつもは、デパートから美味しいお弁当を調達してきてくださるんですが・・・)
今日は、近くの大戸屋さんに行ってみました 。『黒酢の酢豚定食』っていうのをいただいたんですが、美味しかったです。
その後、仕事場に戻り、部会でした。会話が弾み

夜は、育成会の定例会、なんと1時間で会議終了。
「時間は短く、中身は濃く・・・」がモットーの会議、以前に比べると、地域の自治会・民生委員・学校の先生方・日野警察・商店会・PTAの皆さん等々・・・本当に沢山の方々が集まってくださり、心強い限りです。
今年度は、あと1回で終了です。
というわけで、今日も無事終了です。

2008年02月26日
2008年02月25日
ちらし寿司
もうすぐ『ひな祭り』、近頃は美味しいちらし寿司を、お取り寄せで購入します。
今年も、「あのちらし寿司を今年は買わないんですか?」なんて心待ちにしていらっしゃる方がいらして・・・
「あっ、そうそう・・・」なぜか、すっかり忘れちゃっていたのですが、早速お取り寄せ。
今晩は、一足お先にちらし寿司をいただいちゃいました。
このちらし寿司、味の顔見世の『京風ちらし』っていうんですが、セリや菜の花、それにちりめんじゃこが入っていて、なかなか美味しいんです。
炊いたご飯に混ぜるだけっていうのが私向き・・・?!
これに、錦糸玉子やおぼろや海苔をちらして・・・
エビやカニ・・・etc.が入れば、さらに豪華に!!
今年の『ひな祭り』は、家族も増えて・・・いまから楽しみ
です。
今年も、「あのちらし寿司を今年は買わないんですか?」なんて心待ちにしていらっしゃる方がいらして・・・
「あっ、そうそう・・・」なぜか、すっかり忘れちゃっていたのですが、早速お取り寄せ。
今晩は、一足お先にちらし寿司をいただいちゃいました。
このちらし寿司、味の顔見世の『京風ちらし』っていうんですが、セリや菜の花、それにちりめんじゃこが入っていて、なかなか美味しいんです。
炊いたご飯に混ぜるだけっていうのが私向き・・・?!
これに、錦糸玉子やおぼろや海苔をちらして・・・
エビやカニ・・・etc.が入れば、さらに豪華に!!
今年の『ひな祭り』は、家族も増えて・・・いまから楽しみ

2008年02月24日
2008年02月23日
2008年02月22日
幼稚園のバッグ作り
もうすぐ、入園・入学のシーズンですね。
近頃、幼稚園では子どものバッグや靴の袋など、サイズが決められていて、市販のものではなくお母さんの手作りのものを・・なんていうところもあるようです。
洋裁材料の店では、生地を買えば袋を縫ってもらえるなんてところもあるんです。
昨日いらした生徒さんは、先月末ごろお電話をいただいた方です。
あちこちのお教室に、袋作りを教わりたいと聞いて回られたそうですが、どこもカリキュラムがあり、袋は教えてもらえないとの事。
困り果てて、最後のたのみ(ちょっとオーバー・・・?!)で、お電話
が・・・
昨日は、お生地を裁断して、縫い始められました。
『不器用なんです!!』なんておっしゃっていらしたけれど、なかなかどうして・・・お上手でした。
次回には、目途が立ちそうです。
もしかしたら、彼女 洋裁に目覚めそう・・・
だって、もの作りって、ワクワクして楽しいんですもの

近頃、幼稚園では子どものバッグや靴の袋など、サイズが決められていて、市販のものではなくお母さんの手作りのものを・・なんていうところもあるようです。
洋裁材料の店では、生地を買えば袋を縫ってもらえるなんてところもあるんです。
昨日いらした生徒さんは、先月末ごろお電話をいただいた方です。
あちこちのお教室に、袋作りを教わりたいと聞いて回られたそうですが、どこもカリキュラムがあり、袋は教えてもらえないとの事。
困り果てて、最後のたのみ(ちょっとオーバー・・・?!)で、お電話

昨日は、お生地を裁断して、縫い始められました。
『不器用なんです!!』なんておっしゃっていらしたけれど、なかなかどうして・・・お上手でした。
次回には、目途が立ちそうです。
もしかしたら、彼女 洋裁に目覚めそう・・・

だって、もの作りって、ワクワクして楽しいんですもの


2008年02月21日
蛍光管の交換
夕方、もう直ぐお教室が終了という時、蛍光灯が突然1本切れて、薄暗く・・・
あららん・・大変
皆さんに留守番していただき電気屋さんに
いずれまた切れてしまうと思い、全部交換しましょうと、6本買って帰りました。
交換の為カバーを開けてよく見たら、なんと8本も入っていました。
今まで点灯していたのが6本で、その1本が切れて5本になっていたと思ったら、
なんと、本当は8本で2本が切れていて、また1本切れたのでした。
そういえば、近頃なんだか暗くなっちゃったなぁ?(やっぱり、冬は暗いのかしらん?曇っているからかしらん??)なんて思っておりましたが・・・
3本も切れていれば、暗いですよね!!
また、慌てて
電気屋さんに 
交換はというと、今まで1階が電気屋さんでしたので直ぐ換えていただいていましたが、その電気屋さんが辞められたのでどうしたものか・・・
なにしろ、蛍光管が8本も入るシーリングライトですから、すごく大きいんですが、なんと生徒さんがお2人で換えてくださいました。
女性パワーは強し
!!
とてもありがたかったです。ありがとうございました
!!








とても明るくなりましたぁ 








あららん・・大変

皆さんに留守番していただき電気屋さんに

いずれまた切れてしまうと思い、全部交換しましょうと、6本買って帰りました。
交換の為カバーを開けてよく見たら、なんと8本も入っていました。
今まで点灯していたのが6本で、その1本が切れて5本になっていたと思ったら、

そういえば、近頃なんだか暗くなっちゃったなぁ?(やっぱり、冬は暗いのかしらん?曇っているからかしらん??)なんて思っておりましたが・・・
3本も切れていれば、暗いですよね!!
また、慌てて


交換はというと、今まで1階が電気屋さんでしたので直ぐ換えていただいていましたが、その電気屋さんが辞められたのでどうしたものか・・・
なにしろ、蛍光管が8本も入るシーリングライトですから、すごく大きいんですが、なんと生徒さんがお2人で換えてくださいました。
女性パワーは強し


とてもありがたかったです。ありがとうございました



















2008年02月20日
帯状疱疹
いま、帯状疱疹でお休みされていらっしゃる方が1人。
実は、私もずうっと以前にかかりました。
水疱瘡のウイルスと同じウイルスによって起こる病気ですが・・・
子供の頃にかかった水疱瘡のウイルスが、体の神経節に隠れて、じっと長い期間潜伏して、免疫力が低下したとき、ウイルスが復活するんですって・・・なんと、しぶといこと!!
この復活したウイルスが、皮膚に帯状の水ぶくれを作るのですが、これが本当に痛いんです。
大の大人でも、泣いてしまうくらいといいますが・・・本当です。
そりゃぁ、もう
トホホ・・・
絶対我慢しないで、すぐお医者さまに行くのが1番
最近は、ペインクリニックもあるので心強いですよね。
私のかかった頃は、ただ毎日皮膚科通い
でした。
栄養と睡眠を十分にとって、規則正しい生活をすることだそうですが、これがまた難しいことですね・・・
皆さんも、くれぐれも無理をなさいませんように!!
実は、私もずうっと以前にかかりました。
水疱瘡のウイルスと同じウイルスによって起こる病気ですが・・・
子供の頃にかかった水疱瘡のウイルスが、体の神経節に隠れて、じっと長い期間潜伏して、免疫力が低下したとき、ウイルスが復活するんですって・・・なんと、しぶといこと!!
この復活したウイルスが、皮膚に帯状の水ぶくれを作るのですが、これが本当に痛いんです。
大の大人でも、泣いてしまうくらいといいますが・・・本当です。
そりゃぁ、もう

絶対我慢しないで、すぐお医者さまに行くのが1番
最近は、ペインクリニックもあるので心強いですよね。
私のかかった頃は、ただ毎日皮膚科通い

栄養と睡眠を十分にとって、規則正しい生活をすることだそうですが、これがまた難しいことですね・・・
皆さんも、くれぐれも無理をなさいませんように!!
2008年02月19日
2008年02月18日
春生地サンプル到着!
今日は、豊橋の生地屋さんから、春生地のサンプルが届きました。
お教室の皆さん待望のお生地です。
こちらのお生地は、お安くてプレタのお生地が多く、街の生地屋さんではなかなか手に入らないものが多いんです。
ニットなどストレッチのものが多く、プルオーバーにしたり、アンサンブルを作ったりと、着易いので大人気です。
最近は、ファンが増えてしまって、『売り切れごめん!!』と、直ぐに完売になっちゃうんですが・・・
http://www.h7.dion.ne.jp/~nunoya2/
お教室の皆さん待望のお生地です。
こちらのお生地は、お安くてプレタのお生地が多く、街の生地屋さんではなかなか手に入らないものが多いんです。
ニットなどストレッチのものが多く、プルオーバーにしたり、アンサンブルを作ったりと、着易いので大人気です。
最近は、ファンが増えてしまって、『売り切れごめん!!』と、直ぐに完売になっちゃうんですが・・・
http://www.h7.dion.ne.jp/~nunoya2/
2008年02月17日
ダーリンとお出かけ!
昨日は、ユザワヤに買出しに・・・
ダーリンと2人 車でルンルン
2人で出かけるときは、いつもダーリンが運転
するんです。
でも、近頃はダーリンの運転する車に乗ると、なぜか“ムズムズ”してくるんです。
昨日も、ダーリンは『ゆったり運転』、私は隣りで落ち着かなくって・・・
私は、運転すると『人格が変わる』んじゃない? なんていわれたりするんですが。
昨日の車中での会話
ワタクシ : 「もう、隣りの車線に移った方がいいんじゃなぁ〜い?」
ダーリン : 「まだ、いいんだよ!」
ワタクシ : (気に入らないけど・・)「そう?」
ダーリン : (助手席に座っている私に)「んもう、そこにハンドルを付けてあげようか?
それに、ブレーキも・・・」
アハハ・・・ 2人で ケラケラ
何はともあれ、事故なくお買い物終了しました!!
ダーリンと2人 車でルンルン

2人で出かけるときは、いつもダーリンが運転


でも、近頃はダーリンの運転する車に乗ると、なぜか“ムズムズ”してくるんです。
昨日も、ダーリンは『ゆったり運転』、私は隣りで落ち着かなくって・・・
私は、運転すると『人格が変わる』んじゃない? なんていわれたりするんですが。
昨日の車中での会話
ワタクシ : 「もう、隣りの車線に移った方がいいんじゃなぁ〜い?」
ダーリン : 「まだ、いいんだよ!」
ワタクシ : (気に入らないけど・・)「そう?」
ダーリン : (助手席に座っている私に)「んもう、そこにハンドルを付けてあげようか?
それに、ブレーキも・・・」
アハハ・・・ 2人で ケラケラ

何はともあれ、事故なくお買い物終了しました!!
2008年02月16日
お花見?
半月ほど前から、
耳がボワッーとしていて、まるで飛行機の離着陸のときのような感じが
四六時中続いておりました。
耳鳴りっていうんでしょうか、以前にも1度・・・あの時は鍼の先生にずいぶん通いました。
今回も、同じような感じになりそう・・・
意を決して、
耳鼻科に!!
耳鼻科には、2つの椅子があるんですが、1つに私が、隣りにはお母さんが子どもさんを抱っこして・・・
先生が、子どもの治療にかかろうとした途端、ぐずりはじめて・・・
先生 : 「大丈夫だよ!ただ鼻を見るだけだよ!ほら、痛くないからねぇ〜!」
子ども : 「ウェ〜〜ン
」
先生 : 「どれどれ、ちょっと時期が早いけど花見だ!!」
アハハ・・・
私は、隣りで 『クックックッ!!』 笑いをこらえるのにもう大変
先生は、鼻を見るのを花見(?!)なんておっしゃっていらしたのに、周りのみんなは気がつかなかったのかしらん・・・ んもう〜『センセー』ったらぁ〜〜

四六時中続いておりました。
耳鳴りっていうんでしょうか、以前にも1度・・・あの時は鍼の先生にずいぶん通いました。
今回も、同じような感じになりそう・・・
意を決して、

耳鼻科には、2つの椅子があるんですが、1つに私が、隣りにはお母さんが子どもさんを抱っこして・・・
先生が、子どもの治療にかかろうとした途端、ぐずりはじめて・・・
先生 : 「大丈夫だよ!ただ鼻を見るだけだよ!ほら、痛くないからねぇ〜!」
子ども : 「ウェ〜〜ン

先生 : 「どれどれ、ちょっと時期が早いけど花見だ!!」
アハハ・・・
私は、隣りで 『クックックッ!!』 笑いをこらえるのにもう大変

先生は、鼻を見るのを花見(?!)なんておっしゃっていらしたのに、周りのみんなは気がつかなかったのかしらん・・・ んもう〜『センセー』ったらぁ〜〜
2008年02月15日
花粉の季節?!
昨日の天気予報で、花粉の飛散開始時期は、1月1日からの積算気温(最高気温を加算した温度)が400度を超えると花粉が飛び始めるそうな・・・
そして、九州、四国、関西あたりが400度を超えて、東京も昨日には400度を超えたそうな
飛散開始から本格的に飛散するのは1週間程だそうです。
はてさて、花粉はいかに・・・
ところで、私はというと、その昔はバリバリの花粉症!
毎年、1月の半ば頃から薬を飲み始めて・・・あの頃は辛かったぁ〜
近頃はというと、花粉の影響をあまり受けませ〜ん。
というのも、毎日朝と晩に漢方の煎じ薬を飲んでいるからなんです。
でも、つい3〜4年前、すごく強烈に花粉の飛び交った年がありましたよね。
あの時はダメでした。
眼がショボショボ、鼻はむずむず・・・
んもう〜〜
さて、今年はいかに・・・??(昨年の夏の猛暑で、今年は多いのかしらん?)
そして、九州、四国、関西あたりが400度を超えて、東京も昨日には400度を超えたそうな
飛散開始から本格的に飛散するのは1週間程だそうです。
はてさて、花粉はいかに・・・
ところで、私はというと、その昔はバリバリの花粉症!
毎年、1月の半ば頃から薬を飲み始めて・・・あの頃は辛かったぁ〜

近頃はというと、花粉の影響をあまり受けませ〜ん。

でも、つい3〜4年前、すごく強烈に花粉の飛び交った年がありましたよね。
あの時はダメでした。
眼がショボショボ、鼻はむずむず・・・

さて、今年はいかに・・・??(昨年の夏の猛暑で、今年は多いのかしらん?)
2008年02月14日
バックシャン・・・?!
ちょうどお茶の時間の少し前、Oさんが完成間近のケープコートをボディに着せた
ところ、
後ろのシルエットを見たSさんが、「あ〜ら、シルエットがきれいですね!!」
そこで、Sさんが先日別の友人と会った時の話に、
「彼女の服は直線裁ちらしいんですが、いつも肩の辺りを気にしてズレを直して
ばかりいるんですよ。」
彼女はその後、友人とのある日の会話を思い出して・・・
友人曰く『後姿が美しくないと、前に回って
見る気がしないものよ!!』
みんな : 「ほんとにそうよね・・・」
そうしたらもう1人の方が、「そういえば、以前70代の方が、
後ろから
『お茶を飲みませんか?』って、声をかけられたって言っていらしたわよ!!」
みんなで「
エエッ〜!?」
あっはっは〜〜 (笑)(笑)(笑)・・・
「でも、やっぱり後姿って大事よねぇ〜〜」
ところ、
後ろのシルエットを見たSさんが、「あ〜ら、シルエットがきれいですね!!」
そこで、Sさんが先日別の友人と会った時の話に、
「彼女の服は直線裁ちらしいんですが、いつも肩の辺りを気にしてズレを直して
ばかりいるんですよ。」
彼女はその後、友人とのある日の会話を思い出して・・・
友人曰く『後姿が美しくないと、前に回って

みんな : 「ほんとにそうよね・・・」
そうしたらもう1人の方が、「そういえば、以前70代の方が、
後ろから

みんなで「

あっはっは〜〜 (笑)(笑)(笑)・・・
「でも、やっぱり後姿って大事よねぇ〜〜」
2008年02月13日
今日が最後でした
洗濯槽クリーナーのモニター、今日が最後の写真撮影の日でした。
朝10時から、トシインターナショナルさんが洗濯槽を解体、カメラマンは撮影準備と、皆さんそれぞれがご自分の仕事を淡々とこなされるのを拝見していて、やはりプロ・・・なんて思ってみてました。
洗濯槽は、いつものように写真撮影、その後元に戻してクリーナーを入れ、洗濯槽を洗浄です。このとき、洗濯機の前で私も入って写真撮影です。
そして、3時間ほど放置してから、高水位で洗濯機を運転です。
またまた、分解して写真撮影・・・どれくらい効果があったかな?
最後に、洗濯槽を元に戻して再度給水して水漏れがないか点検して水抜きをして終了。
夕方5時半過ぎに全てを終了しました。
追跡実験とはいえ、毎月毎月、計6ヶ月、ずいぶん頑張りました。
季節は、あの暑い夏から真冬へ・・・
季節が影響していると思いますが、カビは出なかったようです。
カタログハウスをはじめ、スタッフのの皆さんが、こんな風に地道に一つ一つの商品を検証して初めて本に掲載されるという事がよく判りました。
お疲れさまでした!!
朝10時から、トシインターナショナルさんが洗濯槽を解体、カメラマンは撮影準備と、皆さんそれぞれがご自分の仕事を淡々とこなされるのを拝見していて、やはりプロ・・・なんて思ってみてました。
洗濯槽は、いつものように写真撮影、その後元に戻してクリーナーを入れ、洗濯槽を洗浄です。このとき、洗濯機の前で私も入って写真撮影です。
そして、3時間ほど放置してから、高水位で洗濯機を運転です。
またまた、分解して写真撮影・・・どれくらい効果があったかな?
最後に、洗濯槽を元に戻して再度給水して水漏れがないか点検して水抜きをして終了。
夕方5時半過ぎに全てを終了しました。
追跡実験とはいえ、毎月毎月、計6ヶ月、ずいぶん頑張りました。
季節は、あの暑い夏から真冬へ・・・
季節が影響していると思いますが、カビは出なかったようです。
カタログハウスをはじめ、スタッフのの皆さんが、こんな風に地道に一つ一つの商品を検証して初めて本に掲載されるという事がよく判りました。
お疲れさまでした!!
2008年02月12日
2008年02月11日
パソコン
ブログの更新は、殆ど自宅に帰ってきてからのことが多いのですが、ここ2週間ほど自宅のノートパソコンのご機嫌が悪くて、困り果てておりました。
ちょっとでも角を触っただけでプツンと切れてしまい、もう少しでアップのところまで出来ていたのに、全て消えてしまって・・・もう、まったくぅ〜
ところが、大雪が降るといわれていた日に、ユザワヤで買ってきたシリコンの滑り止め(ミシンの下に貼って、振動でずれてくるのを防止しようと思い、購入したんですが・・・)
そうだ、これはいいかもしれない!! 試しに貼り付けてみたら・・・
なんと
、すっかり今まで通りのパソコンになって、快調です。
どうも、パソコンの底に貼ってあった滑り止めが全部取れていたみたいです。
そのために、熱がこもってしまったせいだったのでしょうか・・・
『ん〜〜もう、言ってくれればいいのに・・・』って思ってしまいました。
それにしても、パソコンって『ガンコ』だこと・・・
ちょっとでも角を触っただけでプツンと切れてしまい、もう少しでアップのところまで出来ていたのに、全て消えてしまって・・・もう、まったくぅ〜

ところが、大雪が降るといわれていた日に、ユザワヤで買ってきたシリコンの滑り止め(ミシンの下に貼って、振動でずれてくるのを防止しようと思い、購入したんですが・・・)

なんと

どうも、パソコンの底に貼ってあった滑り止めが全部取れていたみたいです。
そのために、熱がこもってしまったせいだったのでしょうか・・・
『ん〜〜もう、言ってくれればいいのに・・・』って思ってしまいました。
それにしても、パソコンって『ガンコ』だこと・・・
2008年02月10日
2008年02月09日
2008年02月07日
コスプレ
最近、コスプレのお嬢さんたちがお教室に通っていらっしゃいます。
以前に、何人かの方たちがいらしたことがありましたが、今回の方たちは本当にまじめで一生懸命に取り組んでいらっしゃるんです。
作成する服のデザインは、マンガの本です。
はじめは、『エエッ〜 マンガの服を作る・・・?』なんて思っていましたが、これがなかなかのものなんです。
服のデザインは、マンガともいえないような完成度の高い絵で驚きました。
これじゃ、コスプレにはまるのも判るような気がします。
何にでも、『一生懸命になれるものがあるってすごいなぁ・・・』って思うこの頃です。
イベントに向けて、今日も頑張って作っていました。
ガンバレ!!
以前に、何人かの方たちがいらしたことがありましたが、今回の方たちは本当にまじめで一生懸命に取り組んでいらっしゃるんです。
作成する服のデザインは、マンガの本です。
はじめは、『エエッ〜 マンガの服を作る・・・?』なんて思っていましたが、これがなかなかのものなんです。
服のデザインは、マンガともいえないような完成度の高い絵で驚きました。
これじゃ、コスプレにはまるのも判るような気がします。
何にでも、『一生懸命になれるものがあるってすごいなぁ・・・』って思うこの頃です。
イベントに向けて、今日も頑張って作っていました。
ガンバレ!!
2008年02月06日
2008年02月05日
カラードレス ―2―
今日は、トワルでお仮縫い。
下着を着けて、靴を履き、パニエをつけて本番さながらにトワルのドレスを着用です。
ビスチエのカットの具合、デザイン線、ビスチエの上に着るホルターネックの感じ、そして、中にパニエを着用してスカートのフレアーの感じがどうか等々チェックをしていくのですが・・・
彼女が友人から借りてきたパニエ・・・なんだかピンときません。
借りてきた当のご本人も、なんとなくピンと来ない感じです。
そうなんです。パニエも作るドレスに合わせないと、裾の広がりやふくらみ具合が合わないんです。
そこで、こちらにあるパニエに変えたところ、ドレスが生き返ったように素敵なラインに変わりました。
「あら〜〜、こんなに変わるんですね?!」
これで彼女も納得。
仮縫いが無事に終わりました。
補正をしてから、次回はお生地を買ってきて、いよいよ本番のお生地のカットが始まります。
お母さまも、はじめは「作れるかしらぁ〜」と心配顔でしたが、仮縫いが済んだら、ホッとしたらしく、意欲満々・・・

下着を着けて、靴を履き、パニエをつけて本番さながらにトワルのドレスを着用です。
ビスチエのカットの具合、デザイン線、ビスチエの上に着るホルターネックの感じ、そして、中にパニエを着用してスカートのフレアーの感じがどうか等々チェックをしていくのですが・・・
彼女が友人から借りてきたパニエ・・・なんだかピンときません。
借りてきた当のご本人も、なんとなくピンと来ない感じです。
そうなんです。パニエも作るドレスに合わせないと、裾の広がりやふくらみ具合が合わないんです。
そこで、こちらにあるパニエに変えたところ、ドレスが生き返ったように素敵なラインに変わりました。
「あら〜〜、こんなに変わるんですね?!」
これで彼女も納得。
仮縫いが無事に終わりました。
補正をしてから、次回はお生地を買ってきて、いよいよ本番のお生地のカットが始まります。
お母さまも、はじめは「作れるかしらぁ〜」と心配顔でしたが、仮縫いが済んだら、ホッとしたらしく、意欲満々・・・


2008年02月04日
2008年02月03日
お外でルンルン
雪でヒマでしたぁ・・・
今日の投稿は、2回目です。
夕方のこと。
外の雪
が気になるトラちゃん。
雪かきの後、窓の鍵を締め忘れたのか、気がついたら窓が20センチほど開いていました。
あらら・・・??
2Fに行ったり、ベッドの上を探したり・・・
ムックちゃんは、ベッドの上でお昼寝でしたが、トラちゃんがぁ〜〜
『トラちゃ〜ん!!』
なんと、外で鈴の音がチリンチリン・・・
トラちゃんが外で
ルンルンに・・・
『トラちゃ〜ん!!』
気がついたトラちゃん、お気に入りの猫じゃらしに釣られて家の中に・・・
やれやれ一件落着 ホッ!
アンヨがびしょびしょで冷たいこと。
外の世界はきっと
魅力的
なんでしょうね!
今日の投稿は、2回目です。
夕方のこと。
外の雪

雪かきの後、窓の鍵を締め忘れたのか、気がついたら窓が20センチほど開いていました。
あらら・・・??
2Fに行ったり、ベッドの上を探したり・・・
ムックちゃんは、ベッドの上でお昼寝でしたが、トラちゃんがぁ〜〜
『トラちゃ〜ん!!』
なんと、外で鈴の音がチリンチリン・・・
トラちゃんが外で

『トラちゃ〜ん!!』
気がついたトラちゃん、お気に入りの猫じゃらしに釣られて家の中に・・・
やれやれ一件落着 ホッ!
アンヨがびしょびしょで冷たいこと。
外の世界はきっと


2008年02月02日
何事が・・・ ―2―
昨晩の続きです。
あれから、何故だかよく判らないけど、一応直ったと思ったのですが・・・
『やっぱり、何か変・・・?』
そして、東京電力の方が帰ってから2時間半後、またまた真っ暗に
最初に異常電流が流れたと思われる3箇所のブレーカーのスイッチを切って復帰をさせたら、最初と違ってパナソーラ(太陽熱温水器)のリモコンランプが消えていました。
『あらら・・・?』
ダーリンに外のスイッチを入れてもらったら、また真っ暗に・・・
原因は、パナソーラだったのね〜〜〜
今朝、蓄熱槽を見たら、水漏れが・・・
早速、修理の依頼をして見に来ていただきました。
部品交換のため、費用はかさみますが・・・ホッとしました。
それにしても、異常電流をこんなに見事にキャッチするなんて、ビックリしました。
良かったぁ〜〜〜
あれから、何故だかよく判らないけど、一応直ったと思ったのですが・・・
『やっぱり、何か変・・・?』
そして、東京電力の方が帰ってから2時間半後、またまた真っ暗に

最初に異常電流が流れたと思われる3箇所のブレーカーのスイッチを切って復帰をさせたら、最初と違ってパナソーラ(太陽熱温水器)のリモコンランプが消えていました。
『あらら・・・?』
ダーリンに外のスイッチを入れてもらったら、また真っ暗に・・・

今朝、蓄熱槽を見たら、水漏れが・・・
早速、修理の依頼をして見に来ていただきました。
部品交換のため、費用はかさみますが・・・ホッとしました。
それにしても、異常電流をこんなに見事にキャッチするなんて、ビックリしました。
良かったぁ〜〜〜
2008年02月01日
何事が・・・
今晩、帰宅したら我が家が真っ暗
あらら??
どうしたのかしら・・・
やっとの事で、ブレーカーのふたを開けたところ、異常電流が流れると働くスイッチが落ちているんです。
ビックリして、東京電力に電話をしたところ、全部のブレーカーを下ろして、一つ一つ入れていってくださいとのこと。
一つ一つ入れていったら、なんと3箇所のスイッチでブレーカーが落ちてしまうんです。
しばらくして、東京電力の方がいらして検査をしてくださったのですが・・・
なんということでしょう・・・???
どこも何ともなくなっちゃったんです・・・
あらら〜〜〜ん??(我が家の電気 人を見るのかしらん?)
原因がわからないのって、気持ちのいいものではないですね。
とにかく、今晩は何ともなくなってしまったので、お帰りになりましたが、何とも釈然としなくて・・・


どうしたのかしら・・・
やっとの事で、ブレーカーのふたを開けたところ、異常電流が流れると働くスイッチが落ちているんです。

一つ一つ入れていったら、なんと3箇所のスイッチでブレーカーが落ちてしまうんです。
しばらくして、東京電力の方がいらして検査をしてくださったのですが・・・
なんということでしょう・・・???
どこも何ともなくなっちゃったんです・・・
あらら〜〜〜ん??(我が家の電気 人を見るのかしらん?)
原因がわからないのって、気持ちのいいものではないですね。
とにかく、今晩は何ともなくなってしまったので、お帰りになりましたが、何とも釈然としなくて・・・