2008年01月
2008年01月31日
2008年01月29日
今日のお教室
今朝は、男性の方からお電話がありました。
スカートを縫いたい(・・・?)とのこと。
午後は、定員に達してましたので、「見学にどうぞ!」と申し上げましたら、さっそくいらっしゃいました。
お目にかかってびっくり、まだ若い男性の方でした。
市販のパターンを買われて、途中まで縫われたスカートをお持ちになったのですが、コンシールファスナーの縫い方が判らないとの事でいらっしゃいました。
結局、午後の部を受講され、ファスナーを完成させてお帰りになりました。
そういえば以前、一流企業にお勤めで、息子と同年代くらいの男性から、『クチュリエになりたいので、会社を辞めてそちらで洋裁を1から勉強したい!』とお願いされたことがあったなぁ。
彼は、わざわざ会社を休んでこちらまでたずねてきて、熱心に頼まれたのですが・・・
話しているうちに、だんだん最初に勉強したいといっていた事と話が変わってきて(・・?)結局どうしたいの(・・?)彼も何がしたかったのかよくわからなくなっちゃって・・・
将来のある若い男性を弟子にとって育て上げるなんて・・・私には荷が勝ちすぎることでしたので、ご辞退しましたが・・・
ふと、そんなことを思い出してしまいました。
『石の上にも3年』なんていう言葉は、もう死語になってしまったのでしょうか?
この仕事を始めてから37年、今とても充実しています。
体力の続くうちは頑張ろう、と思うこのごろです。
スカートを縫いたい(・・・?)とのこと。
午後は、定員に達してましたので、「見学にどうぞ!」と申し上げましたら、さっそくいらっしゃいました。
お目にかかってびっくり、まだ若い男性の方でした。
市販のパターンを買われて、途中まで縫われたスカートをお持ちになったのですが、コンシールファスナーの縫い方が判らないとの事でいらっしゃいました。
結局、午後の部を受講され、ファスナーを完成させてお帰りになりました。
そういえば以前、一流企業にお勤めで、息子と同年代くらいの男性から、『クチュリエになりたいので、会社を辞めてそちらで洋裁を1から勉強したい!』とお願いされたことがあったなぁ。
彼は、わざわざ会社を休んでこちらまでたずねてきて、熱心に頼まれたのですが・・・
話しているうちに、だんだん最初に勉強したいといっていた事と話が変わってきて(・・?)結局どうしたいの(・・?)彼も何がしたかったのかよくわからなくなっちゃって・・・
将来のある若い男性を弟子にとって育て上げるなんて・・・私には荷が勝ちすぎることでしたので、ご辞退しましたが・・・
ふと、そんなことを思い出してしまいました。
『石の上にも3年』なんていう言葉は、もう死語になってしまったのでしょうか?
この仕事を始めてから37年、今とても充実しています。
体力の続くうちは頑張ろう、と思うこのごろです。
2008年01月28日
プロフィール
ホームページを開設して10年近く経ちました。
ということは・・・私も10才も年をとってしまったということになります。あ〜ぁ
昨年末ごろから、一つ気になっていることがあるんです。
それはというと・・・
プロフィールの写真です。(あの頃はまだ若かったなぁ〜〜なんて・・・)
今日アンブーさん(美容院)で、「この髪型はどうですか?」って聞かれました。
「あっ、そうだったわね! カットしたら、写真を撮るんだったわ!」
そうなんです。カットして、髪型が決まったら写真を撮って、プロフィールの写真を差し替える予定にしていたんです。
ところが、私が「うんと短くして!!」なんて頼んだものだから、実は今、わがダーリンより髪が短いんです。
(やっぱり、もう少し納得のいく髪形になってから、写真は撮ろう!)と思っているところです。
友人からは、「この写真、いくらなんでも もうそろそろ詐欺みたいなものよ!!」なんて言われたりして・・・あはは
でも、「もう少しおまちくださぁ〜い! いい写真が撮れたら写真をかえまぁ〜す!!」
――あまり、期待しないでお待ちくださいね!
なにしろ、10才も年をとったんですから・・・――
ということは・・・私も10才も年をとってしまったということになります。あ〜ぁ

昨年末ごろから、一つ気になっていることがあるんです。
それはというと・・・
プロフィールの写真です。(あの頃はまだ若かったなぁ〜〜なんて・・・)
今日アンブーさん(美容院)で、「この髪型はどうですか?」って聞かれました。
「あっ、そうだったわね! カットしたら、写真を撮るんだったわ!」
そうなんです。カットして、髪型が決まったら写真を撮って、プロフィールの写真を差し替える予定にしていたんです。
ところが、私が「うんと短くして!!」なんて頼んだものだから、実は今、わがダーリンより髪が短いんです。
(やっぱり、もう少し納得のいく髪形になってから、写真は撮ろう!)と思っているところです。
友人からは、「この写真、いくらなんでも もうそろそろ詐欺みたいなものよ!!」なんて言われたりして・・・あはは
でも、「もう少しおまちくださぁ〜い! いい写真が撮れたら写真をかえまぁ〜す!!」
――あまり、期待しないでお待ちくださいね!
なにしろ、10才も年をとったんですから・・・――
2008年01月27日
2008年01月25日
ボタンの話
ボタンは衣服の合わせ目の留め具のことで、素材は貝殻・金属・セルロイド・ガラス・合成樹脂・木etc.と様々です。服のデザイン・生地の材質や風合い・色・TPOなど、様々なことを考慮しながら選んでいきます。
これは、ニット地の比翼仕立てのジャケットで、
一番上だけ少し大きめのボタンをつけました。

紺地に白のストライプのジャケットです。
左のジャケットと同じデザインですが、生地が
違うと服の表情も変わってきます。
蝶貝のボタンです。

赤のショートコートです。
いぶしの銀と組み合わせたボタンです。

これは、手織りのシルクのショートコートです。
二重仕立てになっています。
中はシルクのサテン織の生地です。
ボタンは4つ穴で、中の生地の色に合わせました。

これは、ニット地の比翼仕立てのジャケットで、
一番上だけ少し大きめのボタンをつけました。
紺地に白のストライプのジャケットです。
左のジャケットと同じデザインですが、生地が
違うと服の表情も変わってきます。
蝶貝のボタンです。
赤のショートコートです。
いぶしの銀と組み合わせたボタンです。
これは、手織りのシルクのショートコートです。
二重仕立てになっています。
中はシルクのサテン織の生地です。
ボタンは4つ穴で、中の生地の色に合わせました。
2008年01月24日
2008年01月23日
2008年01月21日
舞台衣装のチュチュ
先週の木曜日、ダンス衣装のチュチュを自分で何日も何日もかかって縫っていたんだけど、どうしても出来ない
と駆け込んでいらしたNさん、夜中までかかって何とか完成させたんですが、先生から『ダメ出し』が・・・
「エエッ!!どうして?」
「どうも、縫い付ける位置やら、パターンがちょっと先生の希望と違うらしいんです!!」
今朝、そのパターンを自分で直して、生地をカットして現れたNさん、再度挑戦
で朝から頑張りました
そして、夕方の部が過ぎた頃、ついに完成
しました。
みんなで「よかったね!!」「今度はきっと大丈夫!!」
それを抱えて先生のところに伺った彼女から、無事に「
『合格!』
をいただきました」とメールが入りました。
めでたし めでたし

「エエッ!!どうして?」
「どうも、縫い付ける位置やら、パターンがちょっと先生の希望と違うらしいんです!!」
今朝、そのパターンを自分で直して、生地をカットして現れたNさん、再度挑戦


そして、夕方の部が過ぎた頃、ついに完成

みんなで「よかったね!!」「今度はきっと大丈夫!!」
それを抱えて先生のところに伺った彼女から、無事に「


めでたし めでたし
2008年01月20日
2008年01月18日
リンク
昨日は、大阪の紳士服ロイヤルオーダーの『服飾 寿屋』さんから、相互リンクのご提案があり、早速リンクさせていただきました。
長年服作りをしてまいりましたが、紳士服の方とはご縁がなかったので、何かわからないときに力強い見方になっていただけそう。
ワクワクします。
どうぞよろしく
http://www.youfuku.or.jp/nanbu/
長年服作りをしてまいりましたが、紳士服の方とはご縁がなかったので、何かわからないときに力強い見方になっていただけそう。

どうぞよろしく
http://www.youfuku.or.jp/nanbu/
2008年01月16日
思い込み?!
今日は、16日の水曜日。
今月の洗濯槽モニターの撮影日でした。
思い込みってあるんですね。
最初に書いたように、今日は16日の水曜日なのですが、17日の水曜日って書いてあったら・・・(本当は17日は木曜日なのですが・・・)
A.17日の方を認識するでしょうか?
B.水曜日の方を認識するのでしょうか?
今日は、こんなことがありました。
一人の方はA.と思い、もう一人の方はB.と思われていました。
さて、どうなったでしょう・・・?
幸い、連絡がとれて事なきを得ました。・・・ホッ
もう一つ同じようなことが・・・
我が家では毎日、水出しの『はと麦茶』を飲んでいるのですが、2〜3日前に届いた『はと麦茶』をいつものように水を入れて作ったところ、なぜかいつもより色が薄いのです。
「変だなぁ・・・煎りが足りないのかしらん?」・・・と思いながら、翌日もまた同じように作ったところやはり色が薄いし香りも今ひとつ??
改めて袋を見たら、なんと『温水用』とあるんです。
袋の色も同じで、違うのは温水用の文字だけ・・・
自分の思い込みとはいえ、こういうことは日常の様々なところで起こりうるんだと思いました。
思い込み・・・気をつけよう!!
今月の洗濯槽モニターの撮影日でした。
思い込みってあるんですね。
最初に書いたように、今日は16日の水曜日なのですが、17日の水曜日って書いてあったら・・・(本当は17日は木曜日なのですが・・・)
A.17日の方を認識するでしょうか?
B.水曜日の方を認識するのでしょうか?
今日は、こんなことがありました。
一人の方はA.と思い、もう一人の方はB.と思われていました。

幸い、連絡がとれて事なきを得ました。・・・ホッ

もう一つ同じようなことが・・・
我が家では毎日、水出しの『はと麦茶』を飲んでいるのですが、2〜3日前に届いた『はと麦茶』をいつものように水を入れて作ったところ、なぜかいつもより色が薄いのです。
「変だなぁ・・・煎りが足りないのかしらん?」・・・と思いながら、翌日もまた同じように作ったところやはり色が薄いし香りも今ひとつ??
改めて袋を見たら、なんと『温水用』とあるんです。
袋の色も同じで、違うのは温水用の文字だけ・・・
自分の思い込みとはいえ、こういうことは日常の様々なところで起こりうるんだと思いました。
思い込み・・・気をつけよう!!
2008年01月14日
歌舞伎観劇会
今日は、『手描き工房 あつ』を主宰している同級生のあつさんと、国立劇場に母校の同窓会定例の歌舞伎観劇会に行ってまいりました。
寛政元年に江戸の中村座で上演された初世桜田治助作の顔見世狂言『小町村芝居正月』が、初演以来219年ぶりの復活狂言としてよみがえりました。
尾上菊五郎さんをはじめ、出演者の素晴らしかったことは勿論ですが、とりわけ女形の菊之助さんの美しさには、本当にびっくりいたしました。
また、衣裳の配色の見事だったこと!!
改めて、着物の美しさに魅せられました。
またチャンスがありましたら、勉強に行きたいと思いました。
http://homepage2.nifty.com/atsukobo/
寛政元年に江戸の中村座で上演された初世桜田治助作の顔見世狂言『小町村芝居正月』が、初演以来219年ぶりの復活狂言としてよみがえりました。
尾上菊五郎さんをはじめ、出演者の素晴らしかったことは勿論ですが、とりわけ女形の菊之助さんの美しさには、本当にびっくりいたしました。
また、衣裳の配色の見事だったこと!!
改めて、着物の美しさに魅せられました。
またチャンスがありましたら、勉強に行きたいと思いました。
http://homepage2.nifty.com/atsukobo/
2008年01月12日
2008年01月11日
2008年01月10日
祝祭日
日本は、やたらに祝祭日が多いと聞きました。
そこで、世界の主要国の祝祭日を調べてみたら、本当に日本は沢山(14日間)あって、
びっくりいたしました。
これは良いとしても、ここ数年(2000年・2003年・2007年)で祝日法とやらが改正され、いつの間にかハッピーマンデーが出来て、月曜日ばかり休みになって・・・
特に、学校ではカリキュラムを組むのが大変だと思います。
私だって非常に迷惑しておりますもの・・・
祝日というのは、意味があって設けられたはず、それを自分たちの都合の良いように変えてしまうなんて
・・・
今一度、本来の形に戻して欲しいものです
。
休日が増えて、家族サービスが出来る方もあるかもしれませんが、逆の方も沢山いらっしゃるはず。
どの祝日も連休にならなくても、毎年決まった日にちが祝日の方が、頭の切り替えが出来、かえって認識も高まると思うのは、私だけなのでしょうか・・・??プンプン

そこで、世界の主要国の祝祭日を調べてみたら、本当に日本は沢山(14日間)あって、

これは良いとしても、ここ数年(2000年・2003年・2007年)で祝日法とやらが改正され、いつの間にかハッピーマンデーが出来て、月曜日ばかり休みになって・・・
特に、学校ではカリキュラムを組むのが大変だと思います。
私だって非常に迷惑しておりますもの・・・
祝日というのは、意味があって設けられたはず、それを自分たちの都合の良いように変えてしまうなんて


今一度、本来の形に戻して欲しいものです

休日が増えて、家族サービスが出来る方もあるかもしれませんが、逆の方も沢山いらっしゃるはず。
どの祝日も連休にならなくても、毎年決まった日にちが祝日の方が、頭の切り替えが出来、かえって認識も高まると思うのは、私だけなのでしょうか・・・??プンプン


2008年01月09日
いつもの日々に・・・
松飾りも取れて、いつもの日々が戻ってきました。
といっても、近頃はお店も1日から開いていて、だんだん季節感がなくなってきました。
今日もニュースで、菜の花が咲いていると思ったら、同じ場所にコスモスがまだ咲いていたりと・・・
調べてみましたら、あちらこちらでそんな現象が見られるらしいですね?!
何でもありの最近ですが、自然現象もやはり・・・?
これも、温暖化のせいなのでしょうか?
ところで、最近は服装も『TPO』(時・場所・状況)などお構いなしになってきています。
これも、時代の趨勢でしょうか?
それを否定はしませんが、
同じように服を着用していても、TPOを心得ていて着用するのと、そうでないのとでは、雲泥の差があるんです。
日常の決まりごとでも、同じことが言えると思います。
若い頃は、こまごまとうるさいなぁ・・・
なんて思っていたことにも、道理にかなった決まりであったり、所作であったんだという事が、今頃になってわかってきたりしています。
今更ながら、昔の方の知恵のすごさに驚かされます。
謙虚に『耳』を、『心』を傾けていかなければ・・・と思うこのごろです。
といっても、近頃はお店も1日から開いていて、だんだん季節感がなくなってきました。
今日もニュースで、菜の花が咲いていると思ったら、同じ場所にコスモスがまだ咲いていたりと・・・
調べてみましたら、あちらこちらでそんな現象が見られるらしいですね?!
何でもありの最近ですが、自然現象もやはり・・・?
これも、温暖化のせいなのでしょうか?
ところで、最近は服装も『TPO』(時・場所・状況)などお構いなしになってきています。
これも、時代の趨勢でしょうか?
それを否定はしませんが、
同じように服を着用していても、TPOを心得ていて着用するのと、そうでないのとでは、雲泥の差があるんです。
日常の決まりごとでも、同じことが言えると思います。
若い頃は、こまごまとうるさいなぁ・・・
なんて思っていたことにも、道理にかなった決まりであったり、所作であったんだという事が、今頃になってわかってきたりしています。
今更ながら、昔の方の知恵のすごさに驚かされます。
謙虚に『耳』を、『心』を傾けていかなければ・・・と思うこのごろです。
2008年01月08日
2008年01月07日
始まりました!!
長かった(?)正月休みが終わり、いよいよ今日からお教室が始まりました。
これから本格的な寒さが始まるのでしょうが、年が明けると『春が来た!!』っていう感じがしますね。
でも、今日はあいにくの
曇り空、午後になったら
雨まで降ってきて・・・気分まで『ドヨン
』ってなりそうでした。
ところで今日は1月7日、本当は朝に無病息災を願って七草粥を頂くのだそうです。我が家では夜になってしまいました。
お正月に食べ過ぎた胃腸を休めるらしいのですが・・・
「せりなずな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草」・・・今年はフリーズドライ加工になっていました。
昨年は、生だったような気がしましたが・・・
年々変わってきますね、でも、香りがよく、美味しく頂きました。
これから本格的な寒さが始まるのでしょうが、年が明けると『春が来た!!』っていう感じがしますね。
でも、今日はあいにくの



ところで今日は1月7日、本当は朝に無病息災を願って七草粥を頂くのだそうです。我が家では夜になってしまいました。
お正月に食べ過ぎた胃腸を休めるらしいのですが・・・
「せりなずな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草」・・・今年はフリーズドライ加工になっていました。
昨年は、生だったような気がしましたが・・・
年々変わってきますね、でも、香りがよく、美味しく頂きました。
2008年01月06日
2008年01月04日
2008年01月03日
アウトレット
電気店に梯子して、今年の初のお買い物。
空気清浄機とオーブントースターを買ってきました。
というのも、気に入った品が入荷待ちだったからなんですが・・・
始めの店で買い物を済ませ、お茶を飲んで出てきたら、目の前に『アウトレット』と言う一角が目に留まり、入ってみたら・・・
なんと、昨年の夏に買った冷凍冷蔵庫と全く同じ品が4割も安く売っているんです。
「エエッ・・・??
なんでぇ〜〜?? 」
店員さんが、「ここの品は、店頭で展示してあったり、ちょっと疵がついていたり、外箱がきずついていたりした品なんです!」
「あ〜ら・・・」 (でも、なんだかとっても損した気分・・・)
何度もこの店に来ているのに、今までなんで気がつかなかったのかしら・・・
(
今度は、先に売り場に行ってみてから、アウトレットを覗いて見ることにしよう!!)
なんて、考えました。
空気清浄機とオーブントースターを買ってきました。
というのも、気に入った品が入荷待ちだったからなんですが・・・
始めの店で買い物を済ませ、お茶を飲んで出てきたら、目の前に『アウトレット』と言う一角が目に留まり、入ってみたら・・・

「エエッ・・・??

店員さんが、「ここの品は、店頭で展示してあったり、ちょっと疵がついていたり、外箱がきずついていたりした品なんです!」
「あ〜ら・・・」 (でも、なんだかとっても損した気分・・・)
何度もこの店に来ているのに、今までなんで気がつかなかったのかしら・・・
(

なんて、考えました。
2008年01月02日
初夢
『初夢合せ』なんていって、初夢によって吉凶を占い判ずると申しますが・・・
わがダーリンに「どんな夢見た?」なんて聞いたところ、
「んん・・・?」と生返事、
アハハ、忘れちゃったんですって!!
斯く言う私も、「・・・?」、
同じく、忘れちゃいました。夢を見たには見たんですが・・・
てなことで、今年も少し「半ボケ?!」かも知れませんが、楽しくやっていきたいと思います。
余談ですが、
うちの
トラちゃんはすぅ〜ごい記憶力なんです。
キックして遊んでいた「猫じゃらし」、私たちがどんなに探しても見つけられないのですが・・・
いつの間にか、「遊んで!!」とばかりに咥えてきて、目の前にポトリ・・・と置いて、「ニャー」と鳴くんです。
「いったい、どこから持ってきたの?」と言っても、返事はありませんが・・・
わがダーリンに「どんな夢見た?」なんて聞いたところ、
「んん・・・?」と生返事、
アハハ、忘れちゃったんですって!!
斯く言う私も、「・・・?」、
同じく、忘れちゃいました。夢を見たには見たんですが・・・
てなことで、今年も少し「半ボケ?!」かも知れませんが、楽しくやっていきたいと思います。
余談ですが、
うちの

キックして遊んでいた「猫じゃらし」、私たちがどんなに探しても見つけられないのですが・・・
いつの間にか、「遊んで!!」とばかりに咥えてきて、目の前にポトリ・・・と置いて、「ニャー」と鳴くんです。
「いったい、どこから持ってきたの?」と言っても、返事はありませんが・・・