面白い話
2010年05月21日
インドでぇ〜?
夕べ、ダーリンが酔っ払って帰ってきて・・・
会社の方の、インド出張の話をしてくれたんですがぁ〜〜、なんと
彼は出張先のインドで病気になってしまったそうです。
病院にいったら変な容器を渡されて、これに 『 便を持ってくるように! 』 と言われたそうなんです。
彼が、どうやって入れるのかと聞いたら、 『 左手でお尻からピッととって、容器に入れるんだ! 』 といわれたとか・・・
「 ええっ〜
」
そのあと、彼がどうしたかは・・・あららぁ〜 お気の毒
そこで、早速インド人の生活習慣を読んでいたら、なんと
やはり、本当にそうなんですね!!
ところで、食事に関してもお国柄でしょうか、どんなに裕福な家庭でも(いや、裕福で格式のある家ならなおさら)インド料理は手で食べるそうですよ。
とは言っても、インドも西洋ナイズされて西洋料理や中華料理も頻繁に食すようになり、そういった料理を食すときは鋭利な金属を使用することも厭わないのだそうです。
そして・・・
なるほどねえ〜
なぜか、妙に納得しちゃったりして・・・
あら〜ぁ〜 またまた びろうなお話で・・・
会社の方の、インド出張の話をしてくれたんですがぁ〜〜、なんと

病院にいったら変な容器を渡されて、これに 『 便を持ってくるように! 』 と言われたそうなんです。
彼が、どうやって入れるのかと聞いたら、 『 左手でお尻からピッととって、容器に入れるんだ! 』 といわれたとか・・・
「 ええっ〜


そのあと、彼がどうしたかは・・・あららぁ〜 お気の毒

そこで、早速インド人の生活習慣を読んでいたら、なんと
確かにインド人は大便の排泄後に左手とマグ一杯の水で肛門の回りを洗い流すのが習慣です。ウォシュレットの原型です。おかげで痔になる方は日本よりよっぽど少ない。ウォシュレットの出来る前、肛門周りに付着した少量の排泄物を、トイレットペーパーでデリケートな粘膜に擦り込み不衛生にしていたのはどこの国民だったか?
それは置いといて、排泄行為のあとはやはり石鹸等を使って左手を特に念入りに洗い、食事のときは極力左手ではなく右手を使って食べます。
やはり、本当にそうなんですね!!
ところで、食事に関してもお国柄でしょうか、どんなに裕福な家庭でも(いや、裕福で格式のある家ならなおさら)インド料理は手で食べるそうですよ。
とは言っても、インドも西洋ナイズされて西洋料理や中華料理も頻繁に食すようになり、そういった料理を食すときは鋭利な金属を使用することも厭わないのだそうです。
そして・・・
インド人の味覚は指にもあるのです。
触覚や温感覚も含めた総合的感覚を以って、食物を多角度から味わう。
それは神の恵み、自然の恵みである食物への敬意の顕れです。
手で食すことは、人間が食物を摂取する行動の原点です。
手はあなたの身体の一部ですが、そんなに不衛生ですか?
ナイフやフォークを洗浄してから食事に使うように、
手も石鹸を用いて十分洗浄してから食事に使うのは当然のことです。
なるほどねえ〜
なぜか、妙に納得しちゃったりして・・・
あら〜ぁ〜 またまた びろうなお話で・・・
2010年05月20日
亭主関白〜!?
昨日は、朝のお出かけ前のひととき、『 アサイチ 』 で面白い話をチラッと聞いていました。
なにやら、亭主関白の話のようで・・・
出演していらしたのが、全国亭主関白協会の会長さんで 天野周一さんという方だそうです。
早速HPを探してみたところ、ありましたぁ〜
そこには、亭主関白の歴史的認識と題して、(笑)次のようにありました。
〜*〜*〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜
「全国亭主関白協会」としているから、かなり誤解を受けている(笑)
そもそも、関白の語源をひも解けば、時の権力者の2番目の位。 つまり、亭主関白も家庭ではカミさん(神)に頭のあがらない2番目の位置。 考えれば、すぐわかる。
もし、愛妻が神でなければ、毎日毎日、次から次へと亭主にこれほどの 試練を与えるはずがない(笑)
古い亭主関白達は、歴史的認識が甘かった。
亭主関白が一番エライと勘違いして「風呂、メシ、寝る」で事を済ませていたのだ。
時代は変わった。亭主も変わった。
全国亭主関白協会の会員達の言う「私はかなり強いし、亭主関白ですヨ、ワッハッハ」 は、「いかに上手に尻に敷かれるかを研究している男です」と同義語なのだ。
そう、ネーミングは九州男児の最後のミエでした(笑) こんなに情けない団体は、どこを探してもないだろう。
が、何はともあれ「妻害対策」はばっちり。どんな試練も乗り越えられるノウハウを 蓄積している。
亭主関白とは「いかに妻を愛するか」なの・・・だ。
〜*〜*〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜
ですって・・・
これを聞いていたダーリン
『 ええっ〜
2番目
??? 』
『 あはは、そうなのよ!! 世のご亭主族のみなさぁ〜ん
』
なにやら、亭主関白の話のようで・・・
出演していらしたのが、全国亭主関白協会の会長さんで 天野周一さんという方だそうです。

そこには、亭主関白の歴史的認識と題して、(笑)次のようにありました。
〜*〜*〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜
「全国亭主関白協会」としているから、かなり誤解を受けている(笑)
そもそも、関白の語源をひも解けば、時の権力者の2番目の位。 つまり、亭主関白も家庭ではカミさん(神)に頭のあがらない2番目の位置。 考えれば、すぐわかる。
もし、愛妻が神でなければ、毎日毎日、次から次へと亭主にこれほどの 試練を与えるはずがない(笑)
古い亭主関白達は、歴史的認識が甘かった。
亭主関白が一番エライと勘違いして「風呂、メシ、寝る」で事を済ませていたのだ。
時代は変わった。亭主も変わった。
全国亭主関白協会の会員達の言う「私はかなり強いし、亭主関白ですヨ、ワッハッハ」 は、「いかに上手に尻に敷かれるかを研究している男です」と同義語なのだ。
そう、ネーミングは九州男児の最後のミエでした(笑) こんなに情けない団体は、どこを探してもないだろう。
が、何はともあれ「妻害対策」はばっちり。どんな試練も乗り越えられるノウハウを 蓄積している。
亭主関白とは「いかに妻を愛するか」なの・・・だ。
〜*〜*〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜
ですって・・・
これを聞いていたダーリン
『 ええっ〜


『 あはは、そうなのよ!! 世のご亭主族のみなさぁ〜ん

2010年05月10日
2010年04月16日
2010年02月05日
2009年07月02日
2009年02月17日
花粉の季節・・・
昨日、お教室で花粉の話に・・・
今年ももうずいぶん来ているそうな
花粉治療にも色々あるようですが、昨日の生徒さんは鼻の中を薬で焼くらしいんです。
耳鼻科が混雑する時期の少し前に焼いていただくと、約1年花粉知らずで過ごせるんですって
『 エエッ
そんなにもつのぉ
』
『 この治療をしてもらうようになって5年経つんですけど、本当に楽なんですよ!! 』
でも、焼く時が痛いらしいんです。
『 やってもらった日の1日だけ痛いんですけど、あとは楽なんですよ!! 最初、友人と一緒にやっていただいたんですけど、友人はその1回だけでしたけど・・・』
『 ヘエ〜〜 でも、臭いまでわからなくならないのぉ〜??? 』
『 それは、まったく大丈夫なんですよ!! 』
痛いって言うので、皆ちょっとしり込みしていましたが・・・
魅力的な情報だと思いましてよ。
その病院は、高尾耳鼻咽喉科というんですって。
京王線の高尾駅から3分くらいだそうです。
花粉でお悩みの方、ちょっと朗報かも・・・
ところで、今年の
桜の開花予報はいつごろかしらん・・・
耳鼻科のお医者様は、一足も二足も早く お花見の季節 ( あはは、お鼻見の季節でしたねぇ〜 ) が到来のようですが!!
今年ももうずいぶん来ているそうな

花粉治療にも色々あるようですが、昨日の生徒さんは鼻の中を薬で焼くらしいんです。
耳鼻科が混雑する時期の少し前に焼いていただくと、約1年花粉知らずで過ごせるんですって

『 エエッ



『 この治療をしてもらうようになって5年経つんですけど、本当に楽なんですよ!! 』
でも、焼く時が痛いらしいんです。
『 やってもらった日の1日だけ痛いんですけど、あとは楽なんですよ!! 最初、友人と一緒にやっていただいたんですけど、友人はその1回だけでしたけど・・・』
『 ヘエ〜〜 でも、臭いまでわからなくならないのぉ〜??? 』
『 それは、まったく大丈夫なんですよ!! 』
痛いって言うので、皆ちょっとしり込みしていましたが・・・
魅力的な情報だと思いましてよ。
その病院は、高尾耳鼻咽喉科というんですって。
京王線の高尾駅から3分くらいだそうです。
花粉でお悩みの方、ちょっと朗報かも・・・
ところで、今年の

耳鼻科のお医者様は、一足も二足も早く お花見の季節 ( あはは、お鼻見の季節でしたねぇ〜 ) が到来のようですが!!
2008年12月06日
お誕生日前夜祭?!
明日は、お嫁さんの誕生日 
というわけで、今晩は9月3日にランチに行った
レストラン「 paradiso 」で外食とのこと。
お誘いされちゃって・・・
ちょっと、おじゃま虫なんじゃないかしらん?
と言いつつ、ご馳走になりましたぁ
レストランの粋な計らいで、デザートには Happy Birthday とローソクが・・・
帰りの車中、モノレールの 「 中央大学明星大学 」の横を通った時、以前モノレールに乗りあわせた時のおじいさんとお孫さんの会話を思い出したんですって
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『 何で駅が2つの名前になってるの? 』
『 2つ学校があるんだよ! 』
『 何で中央大学が先になってるの? 』
『 中央大学の方が頭がいいからだよ! 』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『 エエッ〜〜!! 』
『 それはないわよねぇ〜〜! 』
『 あいうえお順なんじゃないの? 』
といっている間に、到着いたしましたぁ・・・

というわけで、今晩は9月3日にランチに行った

お誘いされちゃって・・・
ちょっと、おじゃま虫なんじゃないかしらん?
と言いつつ、ご馳走になりましたぁ

レストランの粋な計らいで、デザートには Happy Birthday とローソクが・・・
帰りの車中、モノレールの 「 中央大学明星大学 」の横を通った時、以前モノレールに乗りあわせた時のおじいさんとお孫さんの会話を思い出したんですって

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『 何で駅が2つの名前になってるの? 』
『 2つ学校があるんだよ! 』
『 何で中央大学が先になってるの? 』
『 中央大学の方が頭がいいからだよ! 』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『 エエッ〜〜!! 』
『 それはないわよねぇ〜〜! 』
『 あいうえお順なんじゃないの? 』
といっている間に、到着いたしましたぁ・・・
2008年11月04日
2008年10月26日
変換 名(迷)人?!
先日、携帯電話が購入してから2年以上経ったので、電池もそろそろ寿命だし・・・という訳で、2人で機種変更したんです。
そして昨日、ダーリンとタリーズ
でサンドウィッチとコーヒーでお昼を簡単に済ませ、帰りの道々バースデイパーティー (私の誕生日会
を息子夫婦がお祝いしてくれるんで〜す
) の件を、ダーリンがメール
しているのを覗いたら・・・
『 あはは、なあにそれ!! 』
『 ええっ〜!! 』
じゃあ、よろしくね!→→→→じゃあ、よろしく値!
ですって・・・
『 あはは、そうなんだよ! 会社でも、
・・・したいんだけど→→→→・・・死体
んだけど になっちゃたり、
○○さん→→→→○○山
になっちゃったりね!! 』
ただただ、そそっかっしいだけなんだと思いますがぁ〜〜
あはは、メール
を貰ったほうはビックリ
ですね 
そして昨日、ダーリンとタリーズ




『 あはは、なあにそれ!! 』
『 ええっ〜!! 』
じゃあ、よろしくね!→→→→じゃあ、よろしく値!
ですって・・・
『 あはは、そうなんだよ! 会社でも、
・・・したいんだけど→→→→・・・死体

○○さん→→→→○○山

ただただ、そそっかっしいだけなんだと思いますがぁ〜〜
あはは、メール


