2008年04月25日
教えるって・・・
人に教えるって、難しいものですね。
つい最近、専門学校の学生さんがお教室の門をたたかれて・・・
何しろ、授業の進み方が早くて
ついていけないとのこと。
よくわからないので聞きに行くと、何でわからないのとばかりに畳み掛けられ、間違えるとなぜ聞きにこないのかと怒られ、怖くて質問もできないのだそうです。
教室の中も、ギスギスしていて、一触即発
・・・
できる人中心に授業が進められていく様な感じで、思い描いていたこととまったく違っていたのだそうな
・・・
あらら、なんて可哀そうな・・・
本当は、洋裁ってすごくクリエイティブでワクワクするほど楽しいのに・・・
もっと楽しく教えていただけたら、能率が上がるんではなくって?
乾いた土に、水が浸み込んでいくように、若い柔軟な頭ならきっとどんどん浸み込んでいくでしょうに・・・
教え方にも、ほめて育てる・しかって育てる・・・と色々あると思いますが、やる気がなくなるようではいけません。
エジソンはいいことを言ってましたっけ
天才とは、99%の努力と1%の閃き
だと・・・
この努力しようという気持ちを摘み取ってしまったら、たった1%の閃きは永久に出てきません。心していかなければ・・・と思います。
つい最近、専門学校の学生さんがお教室の門をたたかれて・・・
何しろ、授業の進み方が早くて

よくわからないので聞きに行くと、何でわからないのとばかりに畳み掛けられ、間違えるとなぜ聞きにこないのかと怒られ、怖くて質問もできないのだそうです。
教室の中も、ギスギスしていて、一触即発

できる人中心に授業が進められていく様な感じで、思い描いていたこととまったく違っていたのだそうな

あらら、なんて可哀そうな・・・
本当は、洋裁ってすごくクリエイティブでワクワクするほど楽しいのに・・・
もっと楽しく教えていただけたら、能率が上がるんではなくって?
乾いた土に、水が浸み込んでいくように、若い柔軟な頭ならきっとどんどん浸み込んでいくでしょうに・・・
教え方にも、ほめて育てる・しかって育てる・・・と色々あると思いますが、やる気がなくなるようではいけません。
エジソンはいいことを言ってましたっけ
天才とは、99%の努力と1%の閃き

この努力しようという気持ちを摘み取ってしまったら、たった1%の閃きは永久に出てきません。心していかなければ・・・と思います。