2008年02月
2008年02月29日
2008年02月28日
2008年02月27日
なんて忙しいこと
今週の水曜日も、またまた忙しかったこと 
整体に行ってから、同窓会の部会(総務なんです)の皆と、お昼に・・・(いつもは、デパートから美味しいお弁当を調達してきてくださるんですが・・・)
今日は、近くの大戸屋さんに行ってみました 。『黒酢の酢豚定食』っていうのをいただいたんですが、美味しかったです。
その後、仕事場に戻り、部会でした。会話が弾み
あっという間に時間が経ってしまいました。
夜は、育成会の定例会、なんと1時間で会議終了。
「時間は短く、中身は濃く・・・」がモットーの会議、以前に比べると、地域の自治会・民生委員・学校の先生方・日野警察・商店会・PTAの皆さん等々・・・本当に沢山の方々が集まってくださり、心強い限りです。
今年度は、あと1回で終了です。
というわけで、今日も無事終了です。

整体に行ってから、同窓会の部会(総務なんです)の皆と、お昼に・・・(いつもは、デパートから美味しいお弁当を調達してきてくださるんですが・・・)
今日は、近くの大戸屋さんに行ってみました 。『黒酢の酢豚定食』っていうのをいただいたんですが、美味しかったです。
その後、仕事場に戻り、部会でした。会話が弾み

夜は、育成会の定例会、なんと1時間で会議終了。
「時間は短く、中身は濃く・・・」がモットーの会議、以前に比べると、地域の自治会・民生委員・学校の先生方・日野警察・商店会・PTAの皆さん等々・・・本当に沢山の方々が集まってくださり、心強い限りです。
今年度は、あと1回で終了です。
というわけで、今日も無事終了です。

2008年02月26日
2008年02月25日
ちらし寿司
もうすぐ『ひな祭り』、近頃は美味しいちらし寿司を、お取り寄せで購入します。
今年も、「あのちらし寿司を今年は買わないんですか?」なんて心待ちにしていらっしゃる方がいらして・・・
「あっ、そうそう・・・」なぜか、すっかり忘れちゃっていたのですが、早速お取り寄せ。
今晩は、一足お先にちらし寿司をいただいちゃいました。
このちらし寿司、味の顔見世の『京風ちらし』っていうんですが、セリや菜の花、それにちりめんじゃこが入っていて、なかなか美味しいんです。
炊いたご飯に混ぜるだけっていうのが私向き・・・?!
これに、錦糸玉子やおぼろや海苔をちらして・・・
エビやカニ・・・etc.が入れば、さらに豪華に!!
今年の『ひな祭り』は、家族も増えて・・・いまから楽しみ
です。
今年も、「あのちらし寿司を今年は買わないんですか?」なんて心待ちにしていらっしゃる方がいらして・・・
「あっ、そうそう・・・」なぜか、すっかり忘れちゃっていたのですが、早速お取り寄せ。
今晩は、一足お先にちらし寿司をいただいちゃいました。
このちらし寿司、味の顔見世の『京風ちらし』っていうんですが、セリや菜の花、それにちりめんじゃこが入っていて、なかなか美味しいんです。
炊いたご飯に混ぜるだけっていうのが私向き・・・?!
これに、錦糸玉子やおぼろや海苔をちらして・・・
エビやカニ・・・etc.が入れば、さらに豪華に!!
今年の『ひな祭り』は、家族も増えて・・・いまから楽しみ

2008年02月24日
2008年02月23日
2008年02月22日
幼稚園のバッグ作り
もうすぐ、入園・入学のシーズンですね。
近頃、幼稚園では子どものバッグや靴の袋など、サイズが決められていて、市販のものではなくお母さんの手作りのものを・・なんていうところもあるようです。
洋裁材料の店では、生地を買えば袋を縫ってもらえるなんてところもあるんです。
昨日いらした生徒さんは、先月末ごろお電話をいただいた方です。
あちこちのお教室に、袋作りを教わりたいと聞いて回られたそうですが、どこもカリキュラムがあり、袋は教えてもらえないとの事。
困り果てて、最後のたのみ(ちょっとオーバー・・・?!)で、お電話
が・・・
昨日は、お生地を裁断して、縫い始められました。
『不器用なんです!!』なんておっしゃっていらしたけれど、なかなかどうして・・・お上手でした。
次回には、目途が立ちそうです。
もしかしたら、彼女 洋裁に目覚めそう・・・
だって、もの作りって、ワクワクして楽しいんですもの

近頃、幼稚園では子どものバッグや靴の袋など、サイズが決められていて、市販のものではなくお母さんの手作りのものを・・なんていうところもあるようです。
洋裁材料の店では、生地を買えば袋を縫ってもらえるなんてところもあるんです。
昨日いらした生徒さんは、先月末ごろお電話をいただいた方です。
あちこちのお教室に、袋作りを教わりたいと聞いて回られたそうですが、どこもカリキュラムがあり、袋は教えてもらえないとの事。
困り果てて、最後のたのみ(ちょっとオーバー・・・?!)で、お電話

昨日は、お生地を裁断して、縫い始められました。
『不器用なんです!!』なんておっしゃっていらしたけれど、なかなかどうして・・・お上手でした。
次回には、目途が立ちそうです。
もしかしたら、彼女 洋裁に目覚めそう・・・

だって、もの作りって、ワクワクして楽しいんですもの


2008年02月21日
蛍光管の交換
夕方、もう直ぐお教室が終了という時、蛍光灯が突然1本切れて、薄暗く・・・
あららん・・大変
皆さんに留守番していただき電気屋さんに
いずれまた切れてしまうと思い、全部交換しましょうと、6本買って帰りました。
交換の為カバーを開けてよく見たら、なんと8本も入っていました。
今まで点灯していたのが6本で、その1本が切れて5本になっていたと思ったら、
なんと、本当は8本で2本が切れていて、また1本切れたのでした。
そういえば、近頃なんだか暗くなっちゃったなぁ?(やっぱり、冬は暗いのかしらん?曇っているからかしらん??)なんて思っておりましたが・・・
3本も切れていれば、暗いですよね!!
また、慌てて
電気屋さんに 
交換はというと、今まで1階が電気屋さんでしたので直ぐ換えていただいていましたが、その電気屋さんが辞められたのでどうしたものか・・・
なにしろ、蛍光管が8本も入るシーリングライトですから、すごく大きいんですが、なんと生徒さんがお2人で換えてくださいました。
女性パワーは強し
!!
とてもありがたかったです。ありがとうございました
!!








とても明るくなりましたぁ 








あららん・・大変

皆さんに留守番していただき電気屋さんに

いずれまた切れてしまうと思い、全部交換しましょうと、6本買って帰りました。
交換の為カバーを開けてよく見たら、なんと8本も入っていました。
今まで点灯していたのが6本で、その1本が切れて5本になっていたと思ったら、

そういえば、近頃なんだか暗くなっちゃったなぁ?(やっぱり、冬は暗いのかしらん?曇っているからかしらん??)なんて思っておりましたが・・・
3本も切れていれば、暗いですよね!!
また、慌てて


交換はというと、今まで1階が電気屋さんでしたので直ぐ換えていただいていましたが、その電気屋さんが辞められたのでどうしたものか・・・
なにしろ、蛍光管が8本も入るシーリングライトですから、すごく大きいんですが、なんと生徒さんがお2人で換えてくださいました。
女性パワーは強し


とてもありがたかったです。ありがとうございました



















2008年02月20日
帯状疱疹
いま、帯状疱疹でお休みされていらっしゃる方が1人。
実は、私もずうっと以前にかかりました。
水疱瘡のウイルスと同じウイルスによって起こる病気ですが・・・
子供の頃にかかった水疱瘡のウイルスが、体の神経節に隠れて、じっと長い期間潜伏して、免疫力が低下したとき、ウイルスが復活するんですって・・・なんと、しぶといこと!!
この復活したウイルスが、皮膚に帯状の水ぶくれを作るのですが、これが本当に痛いんです。
大の大人でも、泣いてしまうくらいといいますが・・・本当です。
そりゃぁ、もう
トホホ・・・
絶対我慢しないで、すぐお医者さまに行くのが1番
最近は、ペインクリニックもあるので心強いですよね。
私のかかった頃は、ただ毎日皮膚科通い
でした。
栄養と睡眠を十分にとって、規則正しい生活をすることだそうですが、これがまた難しいことですね・・・
皆さんも、くれぐれも無理をなさいませんように!!
実は、私もずうっと以前にかかりました。
水疱瘡のウイルスと同じウイルスによって起こる病気ですが・・・
子供の頃にかかった水疱瘡のウイルスが、体の神経節に隠れて、じっと長い期間潜伏して、免疫力が低下したとき、ウイルスが復活するんですって・・・なんと、しぶといこと!!
この復活したウイルスが、皮膚に帯状の水ぶくれを作るのですが、これが本当に痛いんです。
大の大人でも、泣いてしまうくらいといいますが・・・本当です。
そりゃぁ、もう

絶対我慢しないで、すぐお医者さまに行くのが1番
最近は、ペインクリニックもあるので心強いですよね。
私のかかった頃は、ただ毎日皮膚科通い

栄養と睡眠を十分にとって、規則正しい生活をすることだそうですが、これがまた難しいことですね・・・
皆さんも、くれぐれも無理をなさいませんように!!