2008年01月
2008年01月31日
2008年01月29日
今日のお教室
今朝は、男性の方からお電話がありました。
スカートを縫いたい(・・・?)とのこと。
午後は、定員に達してましたので、「見学にどうぞ!」と申し上げましたら、さっそくいらっしゃいました。
お目にかかってびっくり、まだ若い男性の方でした。
市販のパターンを買われて、途中まで縫われたスカートをお持ちになったのですが、コンシールファスナーの縫い方が判らないとの事でいらっしゃいました。
結局、午後の部を受講され、ファスナーを完成させてお帰りになりました。
そういえば以前、一流企業にお勤めで、息子と同年代くらいの男性から、『クチュリエになりたいので、会社を辞めてそちらで洋裁を1から勉強したい!』とお願いされたことがあったなぁ。
彼は、わざわざ会社を休んでこちらまでたずねてきて、熱心に頼まれたのですが・・・
話しているうちに、だんだん最初に勉強したいといっていた事と話が変わってきて(・・?)結局どうしたいの(・・?)彼も何がしたかったのかよくわからなくなっちゃって・・・
将来のある若い男性を弟子にとって育て上げるなんて・・・私には荷が勝ちすぎることでしたので、ご辞退しましたが・・・
ふと、そんなことを思い出してしまいました。
『石の上にも3年』なんていう言葉は、もう死語になってしまったのでしょうか?
この仕事を始めてから37年、今とても充実しています。
体力の続くうちは頑張ろう、と思うこのごろです。
スカートを縫いたい(・・・?)とのこと。
午後は、定員に達してましたので、「見学にどうぞ!」と申し上げましたら、さっそくいらっしゃいました。
お目にかかってびっくり、まだ若い男性の方でした。
市販のパターンを買われて、途中まで縫われたスカートをお持ちになったのですが、コンシールファスナーの縫い方が判らないとの事でいらっしゃいました。
結局、午後の部を受講され、ファスナーを完成させてお帰りになりました。
そういえば以前、一流企業にお勤めで、息子と同年代くらいの男性から、『クチュリエになりたいので、会社を辞めてそちらで洋裁を1から勉強したい!』とお願いされたことがあったなぁ。
彼は、わざわざ会社を休んでこちらまでたずねてきて、熱心に頼まれたのですが・・・
話しているうちに、だんだん最初に勉強したいといっていた事と話が変わってきて(・・?)結局どうしたいの(・・?)彼も何がしたかったのかよくわからなくなっちゃって・・・
将来のある若い男性を弟子にとって育て上げるなんて・・・私には荷が勝ちすぎることでしたので、ご辞退しましたが・・・
ふと、そんなことを思い出してしまいました。
『石の上にも3年』なんていう言葉は、もう死語になってしまったのでしょうか?
この仕事を始めてから37年、今とても充実しています。
体力の続くうちは頑張ろう、と思うこのごろです。
2008年01月28日
プロフィール
ホームページを開設して10年近く経ちました。
ということは・・・私も10才も年をとってしまったということになります。あ〜ぁ
昨年末ごろから、一つ気になっていることがあるんです。
それはというと・・・
プロフィールの写真です。(あの頃はまだ若かったなぁ〜〜なんて・・・)
今日アンブーさん(美容院)で、「この髪型はどうですか?」って聞かれました。
「あっ、そうだったわね! カットしたら、写真を撮るんだったわ!」
そうなんです。カットして、髪型が決まったら写真を撮って、プロフィールの写真を差し替える予定にしていたんです。
ところが、私が「うんと短くして!!」なんて頼んだものだから、実は今、わがダーリンより髪が短いんです。
(やっぱり、もう少し納得のいく髪形になってから、写真は撮ろう!)と思っているところです。
友人からは、「この写真、いくらなんでも もうそろそろ詐欺みたいなものよ!!」なんて言われたりして・・・あはは
でも、「もう少しおまちくださぁ〜い! いい写真が撮れたら写真をかえまぁ〜す!!」
――あまり、期待しないでお待ちくださいね!
なにしろ、10才も年をとったんですから・・・――
ということは・・・私も10才も年をとってしまったということになります。あ〜ぁ

昨年末ごろから、一つ気になっていることがあるんです。
それはというと・・・
プロフィールの写真です。(あの頃はまだ若かったなぁ〜〜なんて・・・)
今日アンブーさん(美容院)で、「この髪型はどうですか?」って聞かれました。
「あっ、そうだったわね! カットしたら、写真を撮るんだったわ!」
そうなんです。カットして、髪型が決まったら写真を撮って、プロフィールの写真を差し替える予定にしていたんです。
ところが、私が「うんと短くして!!」なんて頼んだものだから、実は今、わがダーリンより髪が短いんです。
(やっぱり、もう少し納得のいく髪形になってから、写真は撮ろう!)と思っているところです。
友人からは、「この写真、いくらなんでも もうそろそろ詐欺みたいなものよ!!」なんて言われたりして・・・あはは
でも、「もう少しおまちくださぁ〜い! いい写真が撮れたら写真をかえまぁ〜す!!」
――あまり、期待しないでお待ちくださいね!
なにしろ、10才も年をとったんですから・・・――
2008年01月27日
2008年01月25日
ボタンの話
ボタンは衣服の合わせ目の留め具のことで、素材は貝殻・金属・セルロイド・ガラス・合成樹脂・木etc.と様々です。服のデザイン・生地の材質や風合い・色・TPOなど、様々なことを考慮しながら選んでいきます。
これは、ニット地の比翼仕立てのジャケットで、
一番上だけ少し大きめのボタンをつけました。

紺地に白のストライプのジャケットです。
左のジャケットと同じデザインですが、生地が
違うと服の表情も変わってきます。
蝶貝のボタンです。

赤のショートコートです。
いぶしの銀と組み合わせたボタンです。

これは、手織りのシルクのショートコートです。
二重仕立てになっています。
中はシルクのサテン織の生地です。
ボタンは4つ穴で、中の生地の色に合わせました。

これは、ニット地の比翼仕立てのジャケットで、
一番上だけ少し大きめのボタンをつけました。
紺地に白のストライプのジャケットです。
左のジャケットと同じデザインですが、生地が
違うと服の表情も変わってきます。
蝶貝のボタンです。
赤のショートコートです。
いぶしの銀と組み合わせたボタンです。
これは、手織りのシルクのショートコートです。
二重仕立てになっています。
中はシルクのサテン織の生地です。
ボタンは4つ穴で、中の生地の色に合わせました。
2008年01月24日
2008年01月23日
2008年01月21日
舞台衣装のチュチュ
先週の木曜日、ダンス衣装のチュチュを自分で何日も何日もかかって縫っていたんだけど、どうしても出来ない
と駆け込んでいらしたNさん、夜中までかかって何とか完成させたんですが、先生から『ダメ出し』が・・・
「エエッ!!どうして?」
「どうも、縫い付ける位置やら、パターンがちょっと先生の希望と違うらしいんです!!」
今朝、そのパターンを自分で直して、生地をカットして現れたNさん、再度挑戦
で朝から頑張りました
そして、夕方の部が過ぎた頃、ついに完成
しました。
みんなで「よかったね!!」「今度はきっと大丈夫!!」
それを抱えて先生のところに伺った彼女から、無事に「
『合格!』
をいただきました」とメールが入りました。
めでたし めでたし

「エエッ!!どうして?」
「どうも、縫い付ける位置やら、パターンがちょっと先生の希望と違うらしいんです!!」
今朝、そのパターンを自分で直して、生地をカットして現れたNさん、再度挑戦


そして、夕方の部が過ぎた頃、ついに完成

みんなで「よかったね!!」「今度はきっと大丈夫!!」
それを抱えて先生のところに伺った彼女から、無事に「


めでたし めでたし
2008年01月20日
2008年01月18日
リンク
昨日は、大阪の紳士服ロイヤルオーダーの『服飾 寿屋』さんから、相互リンクのご提案があり、早速リンクさせていただきました。
長年服作りをしてまいりましたが、紳士服の方とはご縁がなかったので、何かわからないときに力強い見方になっていただけそう。
ワクワクします。
どうぞよろしく
http://www.youfuku.or.jp/nanbu/
長年服作りをしてまいりましたが、紳士服の方とはご縁がなかったので、何かわからないときに力強い見方になっていただけそう。

どうぞよろしく
http://www.youfuku.or.jp/nanbu/