2007年11月
2007年11月30日
2007年11月29日
カマキリの卵?
今日のアンブー(美容室)さんでの話題
「どうも この冬は雪
が沢山降るみたいですよ・・・」
「エッ・・・どうして?」
「ちょっと前にラジオで聞いたんだけど、カマキリが高いところに産卵すると大雪らしいですよ。今年は、すごく高いところに産卵されているらしいですって・・・」
・・・というわけで、早速調べてみたら、ありました。
カマキリの産卵と積雪の関係に注目して40年も研究している「カマキリ博士」がいらっしゃるとの事。
この研究をしたかたは、1つの事実に気付いたそうです。
それは、カマキリが卵を産みつける植物の茎。
この茎に、水の流れる音がするそうな・・・
その音の一番高くなる場所、そこが卵を産み付けるポイントと一致しているのだそうです。
つまり、カマキリが予知しているのではなく、カマキリの卵を産みつける植物が、その後の積雪量を知っているということらしいのです。
自然には、不思議な力があるんですね。
果たして、この冬の積雪は・・・???
「どうも この冬は雪

「エッ・・・どうして?」
「ちょっと前にラジオで聞いたんだけど、カマキリが高いところに産卵すると大雪らしいですよ。今年は、すごく高いところに産卵されているらしいですって・・・」
・・・というわけで、早速調べてみたら、ありました。
カマキリの産卵と積雪の関係に注目して40年も研究している「カマキリ博士」がいらっしゃるとの事。
この研究をしたかたは、1つの事実に気付いたそうです。
それは、カマキリが卵を産みつける植物の茎。
この茎に、水の流れる音がするそうな・・・
その音の一番高くなる場所、そこが卵を産み付けるポイントと一致しているのだそうです。
つまり、カマキリが予知しているのではなく、カマキリの卵を産みつける植物が、その後の積雪量を知っているということらしいのです。
自然には、不思議な力があるんですね。
果たして、この冬の積雪は・・・???
2007年11月28日
フラワーショップ
今日は、ファッション工房SAKURAKOの入り口と玄関のお花をいつも飾っていただいているフラワーショップのバディさんを紹介いたします。
第1回のファッションショーでは、舞台の設営とショーで使うブーケ、第2回目は、京王プラザホテルでファッションショーとフラワーアレンジメントのジョイント発表会を開催したりと、いつも快くお手伝いをして下さるんです。
玄関は、家の顔だとよく言われますが、毎回センスのいいお花を玄関に飾って下さいます。
お教室の作品紹介で、生徒さんの横に写っているお花は、すべてバディさんの届けてくださるお花です。
生徒さんの作品はもちろんのこと、お花もご観賞くださいね!!
フラワーショップ バディ
第1回のファッションショーでは、舞台の設営とショーで使うブーケ、第2回目は、京王プラザホテルでファッションショーとフラワーアレンジメントのジョイント発表会を開催したりと、いつも快くお手伝いをして下さるんです。
玄関は、家の顔だとよく言われますが、毎回センスのいいお花を玄関に飾って下さいます。
お教室の作品紹介で、生徒さんの横に写っているお花は、すべてバディさんの届けてくださるお花です。
生徒さんの作品はもちろんのこと、お花もご観賞くださいね!!
フラワーショップ バディ
2007年11月27日
洋服の話
いま、街にはたくさんの既製服があふれています。でも、いざ選ぼうとすると、サイズが合わなかったり、色柄が気に入ったけどデザインがピンとこなかったり・・・
そんな経験が1度や2度はおありかと思います。
オーダーしたり、自分で仕立てればそんな問題も一挙に解消ですよね。そうなんです。
でも、そうでもないときがあるんです。それは、サイズだけ測ればピッタリの服ができると思って、友達に気軽に頼んだとき・・・これが一番のトラブルの元なんです。
人間の体型は、正体の人ばかりではありません。むしろ猫背だったり、反身だったり、下半身デブだったりと色々です。特に女性は、バスト寸法が同じでも、胸が大きいのかそうでないのかによっても異なってきます。
そこで、仮縫いという作業が必要になってくるのです。
仮縫いには、主に2つの目的があります。
1.組み立てた服を体型にあわせ、ゆるみや丈を直すこと。
2.自分が希望したデザイン線に補正すること。
この仮縫いの作業があって、初めて納得のいく服が出来上がるのです。
一度、オーダー服の着心地の良さを味わっていただけるチャンスがあったらうれしいです!!
そんな経験が1度や2度はおありかと思います。
オーダーしたり、自分で仕立てればそんな問題も一挙に解消ですよね。そうなんです。
でも、そうでもないときがあるんです。それは、サイズだけ測ればピッタリの服ができると思って、友達に気軽に頼んだとき・・・これが一番のトラブルの元なんです。
人間の体型は、正体の人ばかりではありません。むしろ猫背だったり、反身だったり、下半身デブだったりと色々です。特に女性は、バスト寸法が同じでも、胸が大きいのかそうでないのかによっても異なってきます。
そこで、仮縫いという作業が必要になってくるのです。
仮縫いには、主に2つの目的があります。
1.組み立てた服を体型にあわせ、ゆるみや丈を直すこと。
2.自分が希望したデザイン線に補正すること。
この仮縫いの作業があって、初めて納得のいく服が出来上がるのです。
一度、オーダー服の着心地の良さを味わっていただけるチャンスがあったらうれしいです!!
2007年11月26日
ムックちゃん

今日は、もう1匹の愛猫ムックちゃん

ムックちゃんは、現在9歳のメスです。人間だったら52歳くらいでしょうか。
小さいときから、つかず離れず・・・常に一定の間隔を保って家族と接していると言うような感じのシャイな子です。
足がスーッと長く、すごい跳躍力で、タンスの上にもひとッ跳び。
小柄で食が細かったので、トラちゃんが育ち盛り(?!)の食欲旺盛だったときは、もう大変。

ムックちゃんの餌まで食べられちゃって、お気の毒・・・そこで、考えたのが冷蔵庫の上でした。
というのも、トラちゃんはなぜか跳躍力がまるでなく、なんと80センチくらいの階段の手すりにもやっとよじ登るようなありさまで・・・(あなた本当に猫ちゃん??)
ムックちゃんはそこでゆっくり餌を食べられるようになりました。
でも近頃のムックちゃんは、ちょっとニャン格が変わってきたようで、ミャーミャーと、スリスリして来るんです。年とってきたからかな・・・
ムックです。どうぞよろしく!!
2007年11月25日
トラちゃん

我が家の愛猫トラちゃん

朝、雨戸が開くと窓の外に向かって「ケッケッケ・・・」、窓の先には電線にスズメがいるんです。スズメさんに朝の挨拶なんでしょうか。
続いて、洗面所の前で「ニャー」。「戸を開けてお水をちょうだいニャー!!」
飲み終わると、どこへともなく消えていきます。
夜は、帰宅すると玄関のドアの前で「ニャー」。
パパが帰ってくると、また玄関にお迎えに行き、「ニャー」。
パパを先導して、窓に行き戸を開け放してもらって、ひとしきり外を眺め、次は、部屋に寝転がりブラッシングをしてもらうんです。
そして、洗面所の前で「ニャー」。「戸を開けてお水をちょうだいニャー!!」
でも、ここがパパにおねだりするときはちょっと違うんです。洗面台の上に自分で飛び乗らず、パパにスリスリ・・そうなんです。パパに抱っこして乗せてもらうのを待っているんです。
家族の食事の時は、そばによって来て「ニャにを食べてるニャー???」とのぞきこみ、においを確認すると、自分の餌に小魚や干しカマを入れてもらいお食事タイム。
食後は、お遊びの時間。
どこからともなく、猫じゃらしを咥えて現れ、何回でも咥えてきて遊びます。(まるで、ワンちゃんのよう・・・)
とっておき(?!)の写真です。どうぞよろしくニャ〜
2007年11月23日
2007年11月22日
昼休みの会話
横断歩道のところじゃない道路を渡りましょうよといったら、友人(50代半ば)が「イヤダッ!」て言ったんですって・・・
みんなで「エエッ〜! どうして?」
その友人が「もし、ここで渡って車に轢かれたら、老女って書かれちゃうもの!!」また、みんなで「エエッ〜!!(笑)」
「あら、そうかもね! 若い子が轢かれたら、美人OLとか美人看護士とか書かれるわよ! きっと・・・」
「でも、私たちが轢かれたら、確かに老女になっちゃうのかも・・・」
「ただ『女性』って書いてくれるんなら許せるけどねぇ〜」
私たちおばさんとしては、『中年女性』とか『老女』とか書かれるのは、許せないっていうことで、落ち着きました。
高齢化のいま、いったい何才ぐらいからが『中年女性』『老女』『老婆』って言うのでしょうねぇ???
みんなで「エエッ〜! どうして?」
その友人が「もし、ここで渡って車に轢かれたら、老女って書かれちゃうもの!!」また、みんなで「エエッ〜!!(笑)」
「あら、そうかもね! 若い子が轢かれたら、美人OLとか美人看護士とか書かれるわよ! きっと・・・」
「でも、私たちが轢かれたら、確かに老女になっちゃうのかも・・・」
「ただ『女性』って書いてくれるんなら許せるけどねぇ〜」
私たちおばさんとしては、『中年女性』とか『老女』とか書かれるのは、許せないっていうことで、落ち着きました。
高齢化のいま、いったい何才ぐらいからが『中年女性』『老女』『老婆』って言うのでしょうねぇ???
2007年11月21日
忙しかったぁ
水曜日は、お教室のある日より忙しいんです。
先週は、午前はモニター、午後からはお教室のエアコン洗浄。
今日は朝から整体、病院ではインフルエンザの予防注射をしていただきました。
その後、ユザワヤに買出し、夜はボランティア活動(育成会)の定例会と・・・
本当に忙しい一日でした。
ここのところ、急に寒くなってきたせいか、風邪でお休みされる方が増えていますが、私は2〜3年前から風邪を引かなくなりました。
中国漢方のお医者さまからは、朝晩漢方薬を煎じて飲んでいるからですよと言われました。持病の方は、現状維持というか小康状態を保っておりますが、風邪を引かないということは、それだけ免疫力が高まってきたからなんでしょう。
毎日、楽しくお教室をさせていただけるので、もう少し頑張れそうです。否、頑張りまぁす。
先週は、午前はモニター、午後からはお教室のエアコン洗浄。
今日は朝から整体、病院ではインフルエンザの予防注射をしていただきました。
その後、ユザワヤに買出し、夜はボランティア活動(育成会)の定例会と・・・
本当に忙しい一日でした。
ここのところ、急に寒くなってきたせいか、風邪でお休みされる方が増えていますが、私は2〜3年前から風邪を引かなくなりました。
中国漢方のお医者さまからは、朝晩漢方薬を煎じて飲んでいるからですよと言われました。持病の方は、現状維持というか小康状態を保っておりますが、風邪を引かないということは、それだけ免疫力が高まってきたからなんでしょう。
毎日、楽しくお教室をさせていただけるので、もう少し頑張れそうです。否、頑張りまぁす。
2007年11月20日
美容室
ええっ〜〜 (((( ;゚д゚)))・・・
ブログを始めるって言われたときは、本当にビックリ!!
でも、何とかすべり出しました。
今日は、週3回お世話になっている美容室「アンブー」を紹介します。
『黙って座ればピタリと当たる・・・』ではなくて、『黙って座ってもピタリと決まる・・・』そんな美容室です。
お教室の生徒さんに紹介していただいてから、早6年近く。
ファッション工房SAKURAKOの第3回のファッションショーでは、ヘアーとメイクのお手伝いをして下さいました。
その後、独立して高幡不動に店を構えられました。
オーナーもスタッフの皆さんも若いのですが、礼儀正しく爽やかな対応のお店で、お薦めです。
高幡不動の美容室umboo
ブログを始めるって言われたときは、本当にビックリ!!
でも、何とかすべり出しました。
今日は、週3回お世話になっている美容室「アンブー」を紹介します。
『黙って座ればピタリと当たる・・・』ではなくて、『黙って座ってもピタリと決まる・・・』そんな美容室です。
お教室の生徒さんに紹介していただいてから、早6年近く。
ファッション工房SAKURAKOの第3回のファッションショーでは、ヘアーとメイクのお手伝いをして下さいました。
その後、独立して高幡不動に店を構えられました。
オーナーもスタッフの皆さんも若いのですが、礼儀正しく爽やかな対応のお店で、お薦めです。
高幡不動の美容室umboo